サーキュレーターの風が安定しない

雑記
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

はじめに

こんにちは!

今日は購入したサーキュレーターの風が安定しない話をしたいと思います。

風が安定しない

2021年の夏にボルネードの無段階変速のサーキュレーター 533DC-JP を買いました。別の製品ですが会社でボルネードのサーキュレーターを見ていたので信頼感があり、少々高いですが連続稼働の安心感から、この会社の製品を選びました。

無段階変則ということで静音性がありとても素晴らしい。

エアコンの風を循環させる以外にも部屋干しの乾燥の促進など非常に役に立っていたのですが、あるとき風が安定しないことに気が付きました。

修理へ

特に気にしてはいなかったのですが、会社のページを確認したところ次のような注意文を見つけました。

下記の症状がある場合は、すぐに使用を中止し当社に修理の依頼をしてください。

  • 電源コードに触れたり動かすと電気が入ったり切れたりする。
  • ファンの回転が一定ではない。
  • 使用中に電源コードや電源プラグが触れられないほど熱くなる。
  • 電源コードの被膜が破れて、芯線が見えている。
    ※破損した電源コードをテープで補強するなどの無理な使用はしないでください。

安全点検のお願い – VORNADO

ファンの回転が一定ではないという現象から、電源コードに異常があり、内部抵抗が上がって火災の危険性もあるのではないかということで、発生時の動画を撮って修理依頼をすることとしました。

すぐに回答があり、電源コードではなくスイッチ部分の不具合ではないかという話を頂きました。この製品は無段階変速のDCモーターが付いており、スイッチも可変抵抗で調整できるようになっています。もしかしたらこの部品に問題が起きているのかもしれません。

今回購入から5年経っていなかったので、無償修理をして頂けるということで製品を梱包して送ることに。

修理はすぐに終わり、すぐに返却して頂けて、とても対応が良かったです。

おわりに

最後まで読んでいただき有難うございます。

元の製品の値段は高いですが、製品自体の質が良く、何かあっても対応して頂けるので安心感があります。

コメント