プログラミング SQL Serverの基礎と便利な書き方集 はじめにこんにちは!なたでです!SQL Serverを最近勉強しています。基本的な書き方やちょっとしたつまずきポイント、実務で役立つTIPSをまとめてみました。初心者が気になる書き方から、自分の備忘録も兼ねて解説しています。これからSQL ... 2025.07.06 プログラミング
アルゴリズム 昔のアルゴリズム系記事をリライトしてみた はじめにこのブログを始めてから年月が経ち、書き方や構成もずいぶんと変わってきました。今では「はじめに」「おわりに」を明確に書くスタイルや、1文ごとに改行せず段落でまとめる構成、そして章ごとに分けて書く方式がすっかり定着しています。しかし昔の... 2025.07.06 アルゴリズム
雑記 名古屋市で「資源ごみ持ち去り禁止条例」が出来るらしい話 はじめに今日は、名古屋市で「持ち去り禁止条例」が制定されるかもしれない、という話をしたいと思います。名古屋市の「持ち去り禁止条例」の制定について背景「なぜそんな話を?」と思われるかもしれませんが、実は今、とても困っていることがあるのです。資... 2025.06.24 雑記
ライブラリ制作 昔作った3DCGライブラリをAIで補完してnpmへ登録しました はじめにちょっと前の記事の続きとなります。3DCGライブラリ登録へ前回のまとめ昔作ったSenkoJSというJavaScriptライブラリがあるのですが、当時npmやJSDocといったものを知らずに作っていたため、説明不足、ごった煮のような闇... 2025.06.01 ライブラリ制作
プログラミング JavaScriptの型定義の方法 はじめにこんにちは!現在、昔のコードを見直しているのですが、どのように型を定義したらいいか迷って、そのたびに調べたりしていました。型定義の書き方については、もうだいぶ昔に以下のような記事を書いたことがあるのですが今回は JSDoc 向けに絞... 2025.05.28 プログラミング
ライブラリ制作 昔作ったJavaScriptライブラリをAIを使って補完しnpmへ登録した話 はじめにこんにちは、今日は昔作ったJavaScriptライブラリをAIを使って補完しnpmへ登録しましたので、ちょっとその話をします。マイライブラリ元となるJavaScriptライブラリとは2013年あたりに作成を開始したSenkoというラ... 2025.05.19 ライブラリ制作
プログラミング INSERT文を自動生成する機能を追加 はじめにこんにちは、なたでです。この前作った「らくらくSQLクラフタ」に機能を追加しましたので紹介します。レコードの表からINSERT文を自動生成する使い方テーブルに追加したいレコードの表を用意します。MY_ID MY_NVARCHAR M... 2025.05.13 プログラミング
プログラミング SSMS用のテーブルの中身をINSERTし直すSQL文の自動作成ツールを作りました はじめにこんにちは、なたでです。Microsoft SQL Server Management Studio(SSMS)用のテーブルの中身をバックアップ目的で取得するSQLを作ってくれるツールを作りました。ツールの紹介SSMSで接続先のDB... 2025.05.11 プログラミング
プログラミング ローカルでSQL Server Management Studioを動作させてみる はじめにこんにちは。今日は勉強もかねて自分のPCで「SQL Server Management Studio」を動かすというところまでやってみましたので、少し紹介します。そもそも「SQL Server Management Studio (... 2025.05.10 プログラミング
旅とか色々 結婚式を挙げました はじめにこんにちは!去年の2024年7月に結婚式を行いました。いろいろ戸惑いながらも無事終わることができました。今回は、挙式、披露宴に向けての裏話などを解説していきます。挙式まで式場選び準備は開催日の約1年前、2023年9月からを進め始めま... 2025.05.04 旅とか色々
旅とか色々 車を買いました はじめにこんにちは!今日は愛車を買い換えた話をします。デミオからアクアへ購入のきっかけ2023年にガラスコーティングをした愛車デミオですがそもそも、もう寿命だったのか、2024年の夏あたりからフロントガラスの上あたりの塗装が剝がれてくる事態... 2025.04.27 旅とか色々