ライブラリ制作WSH JScript用ライブラリとVSCodeでWindows用バッチファイルを作ろう はじめに みなさん、こんにちは~! なたでと申します! 本日は、WSHを利用したJScriptのライブラリ「SenkoWSH」を作成しましたので、その紹介と実際に使うところまでをお話ししたいと思います。 SenkoWSHとは... 2020.01.19 2020.01.25ライブラリ制作
ツール制作日本語のリアルタイム文字コード解析ツールの紹介 はじめに こんにちは!今日は文字コード解析ツールを作ったので紹介します! リアルタイム文字コード解析ツール ツールの利用方法 文字コード解析部長はWebアプリです。どの環境からでも利用できます。 リアルタイム文字コード... 2019.01.13 2019.09.28ツール制作
ライブラリ制作JScript/HTML5 用自作ライブラリ Senko の紹介 はじめに こんにちはー!なたでです! 以前から作っているライブラリを紹介したいと思います。 ソースコードを作ってだけだと何のライブラリか分からないですし、ドキュメントとして何かしら残しておくのも大事ですし。たまには、ライブラリの紹... 2018.09.09 2020.01.25ライブラリ制作
CG制作3DCG用テクスチャ作成ツールのPixPlantがすごい 以前からテクスチャ用のツールが欲しいなーと思っていたのですが、 先日 Bitmap2Material が Steam でセール中(¥ 10,300 → ¥ 6,798)になったので、 これを機会に買おうかなと少し調査しました。 ... 2018.07.02CG制作
ツール制作指定した秒数で区切るツール Simple Wave Splitter Simple Wave Splitter wavファイルを指定した秒数で区切るツールを公開しました。 JRE がインストールされた環境で利用できます。 デフォルトは、10秒+モノラルになっています。 使い方 1. 一番上の「ここにフ... 2015.05.24ツール制作
CG制作メタセコイア作品集1 買いましたといっても、先月買ったのですが、とても楽しいです。 値段も5400円とお得です。 無料の3Dモデリングソフトもあるのですが、 メタセコイアはユーザーインタフェースが分かりやすくてとっつきやすいです。 やっぱりインターフェースのデ... 2015.01.31CG制作
ライブラリ制作JScriptバッチ処理用ライブラリ 20130825公開 私のサイトで公開している JScriptバッチ処理用ライブラリのバージョン「20130825」を公開しました。 主な内容は、JavaのString.formatを、JScriptでも使用できるようにするというものです。 Javaの... 2013.08.25ライブラリ制作
ライブラリ制作HSPの画像処理モジュールipmpackをアフィン変換対応しました 久しぶりにipmpackを更新しました。 まだvectorからはダウンロード出来ません。 placearkの方からダウンロードして下さい。 今回オマケとして、sample\ipmpackの中に、 少しだけコンパイル前のソースコー... 2011.09.24ライブラリ制作
ゲーム制作2010/5/5 プログラミングの進捗報告・・・ 先月はかなり忙しく、これからも忙しくなりそう。(_Σ_) というか去年の年末より忙しい。 ひどいときは1週間の内に2回お泊りしたし。 本当にどうしてこうなった状態です。。。。゛(ノ><)ノ日記の方も書くネタがたまっていって... 2010.05.05ゲーム制作
ゲーム制作Javaで3Dレンダラ作りたい人まとめ Javaでソフトウェアレンダリングを勉強したい人の調べ物まとめ。順番は関係ないです。 誰もが一度は作ってみたいと思う?3Dソフトレンダラ。是非チャレンジしてみて下さい!! 講座系 石田智史さんの「JAVAで学ぶ3D」 (gcj/JAVAde... 2010.03.28ゲーム制作
ゲーム制作Javaで3Dゲーム開発日記 part6 マルチスレッド対応とマップメーカー ・描写関連のみ完全に別スレッド化! 本当は、頂点の座標変換&頂点ライト計算と、ピクセル描写部分とでもスレッド化できそうだったけど、 メモリの受け渡しが大変そうなので、諦めました。 ※座標変換・光の計算を終わったデータのバッファ... 2010.01.01ゲーム制作
ゲーム制作Javaで3Dゲーム開発日記 part5 画像補間 以前の続きでテクスチャのパーリンノイズの補間法の話です。 いい加減補間について調べようといろいろとプログラムして作ってみました。 テクスチャなので、上下と左右が繋がるように補間します。 8x8px → 256x256px と、各補... 2009.12.19ゲーム制作