はじめに
今まで
・Raspberry Pi はじめました (第1回)
・Raspberry Pi はじめました (第2回) – Arduino 用スターターキットを買って分かったこと
・Raspberry Pi はじめました (第3回) – ハンダ付けしたい!
とラズパイ回、あったのですが、最近してなかったので久しぶりのラズパイ回です。
久しぶりすぎたので、仕切り直したいと思いますー。
というわけで、またラズパイ環境づくりから。
2023/3/19 追記
もっと簡単になったので新しく記事を作りました。
Raspberry Pi はじめました (第4回) – はじめからはじめに 今まで ・Raspberry Pi はじめました (第1回) ・Raspberry Pi はじめました (第2回) – Arduino 用スターターキットを買って分かったこと ・Raspberry Pi はじめました (第3回) ...
環境づくり(part1)
1. マイクロSDカードの準備
- 新品を買ってきてもいいのですが、使っていないマイクロSDカードも利用できます。
- 使っていないマイクロSDカードは、Win32 Disk Imager を使用してまるごとバックアップが楽です。
- 推奨フォーマッターであるSD Card Formatter 4.0を起動。
- あとはデフォルトの設定のまま、消去ボタンで消しましょう。FATで初期化されるはずです。
2. OSの準備
- NOOBS を選択。
- Download NOOBS for Raspberry Pi ページにつく
- ダウンロード
- マイクロSDカードの中に、NOOBSの圧縮ファイル(NOOBS_vX_X_X.zip)の中身を全て入れる。
3. Raspberry Piの起動
- マイクロSDカード、マウス、キーボード、HDMIケーブル、LANケーブルを接続する
- AC電源からUSB電源を作って、Raspberry Pi へ電源供給する。
- Raspbianを選択し、下のメニューで日本を選択してインストールを押す
- 再起動後に、OSが自動起動します
4. teraterm の準備
- Tera Termをインストール
- 端末の設定は、送受信を「UTF-8」、改行コードを「CR」にする
- フォントの設定を日本語対応の物にして、文字セットを「日本語」にする
- 設定の保存で、TERATERM.INIを上書きしておくと文字化けしない
5. SSHでログイン
- SSHは最初から自動起動していますが、許可が必要です。スタートメニューでRaspberryPiの設定から、SSHを許可して下さい。
- Raspberry PI 上でターミナルを開き、ifconfigでIPアドレスを確認します。
- Windowsでteraterm を開き、IPアドレスを指定する。
- ユーザー名はpi、パスワードはraspberryでログインする。
SSHでの操作方法一覧
ここで、よく使うコマンドをおさらいしておきましょう
コマンド名 | 意味 |
pwd | 現在のローカルディレクトリを取得 |
cd | ディレクトリを移動 |
ls | ファイル、フォルダの一覧表示 |
cp | ファイル、フォルダのコピー |
mv | ファイル、フォルダの移動 |
rm | ファイル、フォルダの削除 |
mkdir | フォルダの作成 |
chmod | ファイル、フォルダの権限変更 |
cat | テキストファイルを表示する |
nano | ナノエディタ |
touch | 空のファイルを作成 |
file | ファイルの種類を調査 |
tail | ファイルの末尾を表示 |
grep | 指定した文字がある行だけを表示 |
history | 入力したコマンドの履歴 |
ps | 実行しているプロセスを表示 |
kill | 実行しているプロセスをプロセスIDで終了 |
killall | 実行しているプロセスをプロセス名で終了 |
man | コマンドの使い方を表示 |
sudo reboot | 再起動 |
sudo shutdown -h now | シャットダウン |
exit | sshの終了 |
tar xf XXX | XXXを展開する |
6. IPアドレスの設定(2019/12/15版)
今後、SSHで操作するために固定IPアドレスの設定をしておきます。基本的には、右上の無線LANアイコン付近を右クリックしてGUI上で設定が可能ですが、CUIから設定する方法を紹介していきます。
固定IPアドレスを利用する場合
dhcpcd.conf
を編集します。
sudo nano /etc/dhcpcd.conf
- 「
192.168.11.200
」にしたい場合は、次の行を最後につけたして上書き。※eth0は、デバイス名です。無線LANの場合はwlan0とかそういう別のデバイス名になります。
interface eth0 static ip_address=192.168.11.200/24 static routers=192.168.11.1 static domain_name_servers=192.168.11.1 8.8.8.8
- 再起動しましょう
reboot
複数の無線LANを利用する場合
例えば、以下のような外出先はスマホを利用してローミング接続、家では自宅の無線LANを利用するといった設定を想定したいと思います。
優先度(大きい方が優先) | SSID | パスワード | ネットワーク設定 |
1 | SSID_ROAMING | 1234 | 固定IPアドレス |
2 | SSID_HOME | 5678 | 自動設定 |
wpa_supplicant.conf
を編集します。
sudo nano /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
中身は以下の通り
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev update_config=1 country=JP network={ ssid="SSID_ROAMING" priority=1 psk="1234" } network={ ssid="SSID_HOME" priority=2 psk="5678" }
※文献によっては、id_str
を設定するといった話もありますが、id_str
は/etc/network/interfaces
というファイルで利用できるもので、恐らく後述の/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
では利用できないと思われるため、ここでは省略。
- 「
dhcpcd.conf
」を編集します。
sudo nano /etc/dhcpcd.conf
中身は以下の通り
interface wlan0 ssid SSID_HOME static ip_address=192.168.11.202/24 static routers=192.168.11.1 static domain_name_servers=8.8.8.8
※コツとして、SSID_ROAMINGのようにDHCPによる自動設定をする場合は、dhcpcd.conf
での設定は必要ないということです。逆に、SSID_ROAMINGとSSID_HOMEの両方とも固定IPアドレスにする場合は、「dhcpcd.conf
」に、ssid SSID_ROAMING
という書き出しで同様の設定が必要です。
その他テクニック集
CUI専用にする
- GUIの設定からも変更ができますが、CUIでの設定方法を紹介します。
- 以下を実行して、TUI用の設定ツールを起動する。
sudo raspi-config
- 「
3 Boot Options
」を選択 - 「
B1 Desktop / CLI
」を選択 - 「
B2 Console Autologin Text console, automatically logged in as 'pi' user
」を選択 - あとは、Finishで、RebootするとCUIで起動します。
HDMI接続時もイヤホンジャックから音を出すようにする
- 以下を実行して、TUI用の設定ツールを起動する。
sudo raspi-config
- 「
7 Advanced Options
」を選択 - 「
A4 Audio
」を選択 - 「
1 Force 3.5mm ('headphone') jack
」を選択 - あとは、Finishで、RebootするとCUIで起動します。
ホームディレクトリにあるフォルダを英語表記にする
- 以下の1行目のコマンドを実行すると、「デスクトップ」といった日本語フォルダが英語に切り替わります。古いのは消しときましょう。
$ LANG=C xdg-user-dirs-update --force Moving DESKTOP directory from デスクトップ to Desktop Moving DOWNLOAD directory from ダウンロード to Downloads Moving TEMPLATES directory from テンプレート to Templates Moving PUBLICSHARE directory from 公開 to Public Moving DOCUMENTS directory from ドキュメント to Documents Moving MUSIC directory from 音楽 to Music Moving PICTURES directory from 画像 to Pictures Moving VIDEOS directory from ビデオ to Videos
おわりに
今日はここまで!
ここまでで、アドレスは固定になったので、
ルーターの近くにおいて常時起動しておきましょう。
コメント