はじめに
通常名前解決といえば、DNSサーバーが思いつくのですが、DNSサーバーがなくてもWindowsではPC名でアクセスできたり、Raspberry Piであればraspberrypi.localでアクセスできるなど、不思議なことが多かったので少し種類をまとめてみました。
名前解決の種類
Windows NetBIOS
Windowsで名前解決する際は、NetBIOSの仕組みをとっている。以下のコマンドでNetBIOSの名前キャッシュを表示させることができる。
nbtstat -c
参考
Raspbian mDNS
Raspbianのコンピュータの名前解決には、AvahiというアプリケーションでmDNSを使用している。サービスの状態は以下のコマンドで確認ができる。
sudo /etc/init.d/avahi-daemon status
設定ファイルは以下にある。
/etc/avahi/avahi-daemon.conf
#domain-name=localのコメントアウトを外して、localから別の名前に変えることもできる。
参考
LinuxでNetBIOSの仕組みを使用するには
例えば、WindowsからLinuxが入ったPCへmDNSのhogepc.localではなく、NetBIOSのhogepcだけでアクセスしたい場合はLinuxは、SMBサーバーであるSambaをインストールすれば、その機能の1つであるNetBIOSが動作するようになる。
Ubuntuであれば、次のようにインストールできる。
sudo apt-get install samba sudo service smbd start
おわりに
まだ書いてある情報は少ないですが、気が向いたら追記していきたいと思います。



コメント