プログラミング HSPで高DPI対応ソフトを作ろう こんにちは! 久しぶりにHSPの記事を書きたいと思います! 今回は、HSPの高DPI対応です。 はじめに 高DPIとはなんぞや、という説明をします。 昔のディスプレイは、1ドットのサイズが細かくないため、 1ピクセル=1ドットのような設計が... 2018.01.03 プログラミング
Linux Raspberry Pi 3 に CentOS 7 はじめに これまでも何度も Raspberry Pi を初期化していますが、今回はサーバー運用に定評がある CentOS(for armv7hl) を入れてみました。 この記事は、その時の設定メモとなります。 補足 armv7hl とは、文... 2017.08.17 2018.11.14 Linux
アルゴリズム DirectXとOpenGLのカリングの設定方法の違い はじめに こんにちはー!今日は、3D描写するときのテストの話をします。 描写テスト テストと聞いて何を思い浮かびますでしょうか。試験とか、勉強とかそんなことをきっと思い浮かべるでしょう。作成した3Dポリゴンの頂点を描写するときも、本当に描写... 2017.07.01 2019.02.17 アルゴリズム
アルゴリズム DirectXとOpenGLのベクトル/行列演算の違い はじめに こんにちー。なたでです。 今日も引き続き勉強会です。これまで、座標系とその変換を学んできました。今回、その計算方法、具体的にはベクトルや行列演算について、どのようにソースコード上で書けばいいか学んでいきましょう。・・・ということで... 2017.06.11 2019.02.17 アルゴリズム
アルゴリズム DirectXとOpenGLのビューポート行列の違い はじめに こんにちは!3DCGの再勉強中のなたでです! 今まで、次の変換行列の違いをみてきました。 DirectXとOpenGLのビュートランスフォーム行列の違い DirectXとOpenGLの射影トランスフォーム行列の違い 本日は変換の最... 2017.06.09 2019.02.17 アルゴリズム
アルゴリズム DirectXとOpenGLの射影トランスフォーム行列の違い はじめに こんにちは! 引き続いて座標変換の話をします。今回は射影トランスフォーム行列の中を覗いていきます。 前回の関連記事 ・DirectXとOpenGLのビュートランスフォーム行列の違い ・3DCGの座標系の紹介 ・DirectXとOp... 2017.06.04 2019.02.17 アルゴリズム
アルゴリズム DirectXとOpenGLのビュートランスフォーム行列の違い はじめに こんにちは!セカンドライフが大好きななたでです(宣伝)。 今回は、前回に引き続き座標変換を勉強したいと思います。その中でも、ビュートランスフォームの部分の計算式に着目して調べていきたいと思います。また今回も、DirectXとOpe... 2017.06.03 2019.02.17 アルゴリズム
アルゴリズム 3DCGの座標系の紹介 はじめに こんにちは! 今日は、3DCGにかかせない座標系の話をするよ! 座標系の種類 では、オブジェクトから画面まで、どのような座標系があるか紹介します。 座標系一覧 呼び方が変わりますが、細かく分けると次のような流れになっています。 1... 2017.06.03 2019.02.17 アルゴリズム
アルゴリズム DirectXとOpenGLの回転行列、回転軸、回転方向 はじめに こんにちは!ハンドスピナーを最近買ったなたでです! 今日も勉強会をします。本日は、DirectXとOpenGLの軸の違いに焦点をあてて、回転行列をおさらいしてみましょう。 掛け算をする順番のおさらい 3D環境といえば、Direct... 2017.05.27 2019.02.17 アルゴリズム
セカンドライフ制作 セカンドライフのテクスチャの秘密(ノーマルマップ編) はじめに こんにちは! 久しぶりのブログです。 今日は、セカンドライフのテクスチャ、ノーマルマップ の秘密について話します。 続かないかもしれませんが、とりあえず第1弾です。 ノーマルマップの色成分の基礎 ノーマルマップといえば、平面の凹... 2017.05.14 セカンドライフ制作
セカンドライフ制作 セカンドライフで自分の行動の色々な情報を取得する 次のような自分の行動の情報を取得してみます。 ・自分が喋った回数 ・人から聞いた回数(アバターが話したものに限定) ・空を飛んでいる時間(ホバーは含めない) ・海の中を泳いでいる時間(ホバーは含めない) ・歩いている時間 ・走った時間 ・ジ... 2017.01.15 セカンドライフ制作
セカンドライフ制作 セカンドライフのプリムの当たり判定の検証 はじめに こんにちは! 昨日から引き続き、「セカンドライフ技術系 Advent Calendar 2016」です! すみません。 昨日の記事は、役に立つ情報もあったかもしれませんが、 今回は、テクニック系と違い、前々から気になっていたことを... 2016.12.02 セカンドライフ制作