Eclipseから実行可能JAR作成とProGuardの難読化の一連の流れ

プログラミング
スポンサーリンク

Eclipseを使ってJavaアプリケーションを作成して、
それを公開用のjarファイル作成までの流れを簡単に説明します。

まずは、単純に実行可能のJARファイルの作成方法です。

1. Eclipse で「ファイル(F)」→「エクスポート(O)…」を選択する。
2. 「Java」→「実行可能 JAR ファイル」を選んで「次へ(N) >」を選択する。
3. 「起動構成(L):」の中から、出力したい実行ファイルを選択します。(普段デバッグで利用している起動構成です)
4. 「エクスポート先(D):」に、出力先のファイルを指定します。
5. 「完了(F)」を押せば作成が行えます。

次は、ProGuardを使って、JARファイルをコンパクトにします。
具体的には、内部にある使用していないクラスを削除したり、
使用しているクラスの名前、メソッド名などを短い文字にします。

1. Windows環境なら「\proguardX.X.X\bin\proguardgui.bat」を実行すると起動します。
2. 「Input/Output」を開きます
3. 上の欄で「Add input…」で対象の実行可能JARファイルを選択します。
4. 上の欄で「Add output…」で出力したいファイル名を設定します。
5. 下の欄で「Add…」で使用しているライブラリを設定します。
6. 「rt.jar」は最初から設定されていますが「jce.jar」とかはないので必要に応じて追加。
pro_1
7. 「Shrinking」を開きます。
8. 「Keep」の「Applications」の欄に、今回の「main」が書いてあるクラスの名前を書きます。
これを書くことで、これ以外に「main」が書いてあるクラスとそれに関する処理を除去できます。
pro_2
9. あとは「Next」を選んでいけば、処理が行われて実行JARファイルが作成されます。

最後に、作成した「jarファイル」を7zipなどで開き、
使用していない画像ファイルとか設定ファイルを削除すれば、完成です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました