人狼殺の役割と用語とルールをまとめてみた

ゲーム関連
スポンサーリンク

はじめに

みなさん、こんにちは!なたでと申します。

最近、スマホ用ゲームの人狼殺実況動画はまっています。

人狼とは「汝は人狼なりや?」というゲームのこと。

私は人狼自体昔から知ってはいるもののプレイしたことがなかったのですが、
実況動画見てるのが非常に面白くていっきにハマってしまいました。

ちなみにキッカケとなった動画は、友人から教えて頂いたこの動画です!

そして先日、ついにPCに BlueStacks をインストールして人狼殺いれちゃいました!
今はまだ部屋に見学者として入室して雰囲気を読み取ってる感じです。

今日は、人狼殺を見ていて思ったことや用語などをまとめたいと思います。

申し訳ございません。機会がありましたら修正を行いと思いますが、内容が一部古くなっている個所がございます。

用語集やマナーは使えると思いますが、課金要素やルールは他のサイトも確認すると良いと思います。

人狼殺の役割について

一般的な人狼の役割となりますが、
人狼殺で有名な役割をまとめました。

役職無し(村陣営)

役職無しの普通の村人です。
村陣営の中で最も人数が多いです。

占い師(村陣営)

夜に1人占って、それが狼かどうかを判定できます。
狼や狂人は、この占い師に偽ることが多いです。
1日目は、左隣を占うのがセオリーとなっています。

狩人(村陣営)

夜に1人選んで、狼から守ることができます。
人狼殺では、連続で同じ人を守ることができません。
従って、守るタイミングも重要になってきます。

ハンター(村陣営)

吊られたり、噛まれたときに1人選んで発砲(道連れに)できます。
吊られた後や噛まれた後に、発砲することが可能となります。
発砲待ちで10秒間時間が止まるため、その時にハンターだと確定できます。
こういった特徴から、人狼や狂人がハンターに偽ることはほぼないです。

人狼(狼陣営)

夜に1人選んで噛むことができます。
自分を噛んだり、誰も噛まないこともできます。
占い師から占われると狼とばれます。
人狼はお互い誰が人狼なのか認識しあうことができ、
夜中は人狼同士だけで話し合うこともできます。
昼間は左上の「自爆」ボタンで自殺できます。
自殺すると、すぐに夜がきます。

狂人(村陣営)

狼を勝たせれば勝ちです。
そのため、占い師を騙(かた)ったりすることが多いです。
占い師から占われると村陣営とでます。

その他

12人の村だと、妖狐、霊能者の役割が増えたりします。
かなり複雑になるので、非常にムズカシイです。
私はこの役割がいる動画をあんまり見ていないので立ち回りが不明です。

人狼殺の用語について

一般的な人狼でも使われる用語ですが、人狼殺で聞く用語をまとめました。

状態

村人陣営(白)か、狼陣営(黒)か。
例えば、「色が落ちていない」というのは
村陣営か狼陣営か分からないってことです。

村人陣営のこと
一般的に、占い師から白判定されると白くなる。
また、役職持ちの人がCOすると、偽る人がいなければ白くなる。

狼陣営のこと、狂人も黒です。

グレー

狼陣営(黒)か、村人陣営(白)か分からない状態。
フラットとも呼ぶ。

片白(かたしろ)

占い師が2人以上いたときに、
片方の占い師が、その人を白と出した状態。

パンダ

占い師が2人以上いたときに、
片方の占い師が、その人を白、もう一方の占い師が黒と出した状態

確白(かくしろ/しろかく)

白である確率がほぼ100%である状態
例えば、占い師が2人いて、2人から白を出された状態

真(しん)

真占い師とか、真実の役職のこと
狼や狂人が、偽っている方は、真ではない。

真目(しんめ)/白目(しろめ)/黒目(くろめ)…

~のように見えることを、「~めにみえる。」と言います。
例えば、Aさんが役職を偽っていないと思う場合は「Aは真目(しんめ)」
みたいに使います。黒目(くろめ)とか、最初に色々つけて使いましょう。

思考ロック

自分の信念を変えないこと。
どちらかというと、負の意味で使用されます。

盤面(ばんめん)

村の状態のこと
具体的には誰がいつ何をCOしたか、誰がだれに黒だし白だしされたか、
いつ誰が吊られて、誰が噛まれたかといった情報です。
3日目とかになってくると情報が出揃い、盤面が重要になってきます。

平和村

占い師が1人出た後に、通常出るはずの占い対抗がでない平和な村
通常このような状態は起こらないが、人狼同士の連絡ミス等で起きる場合がある。
この場合は、この占い師がほぼ真である

身内村

友人同士が集まった村
村に鍵をかけないのであれば、内輪ネタやトロールプレイをしないようにしましょう。

行為

噛む

人狼が夜に1人選んで、殺すこと

騙る(かたる)

嘘の役職を言ったりすること

吊る

昼間の投票で1人選んで、投票数が多い人が首を吊られて死にます。
吊り位置とは、吊られる対象のことです。

殴る

Aさんが怪しいとか、投票するならこの人とか
そういう感じで投票先を仕向けてること

黒出し/白出し

占い師が、誰かを占って黒か白か、判定すること

CO(シーオー/カミングアウト)

例えば、占い師が自分が占い師であると宣言することを
占い師COと呼んだりする。

対抗

ある役職がCOした後で、同じ役職でCOすること
狼や狂人が、真の占い師に対抗して、名乗り出る場合があります。
例えば2人目の占い師のことを、占い対抗と言ったりします。

GJ(グッジョブ)

狼の噛み先が、狩人が守っていた場合
翌朝に誰も死んでいないと、GJが起きたと呼ぶ。
(噛まないという選択肢もあるかもしれないが、普通はしないため)

投票する

昼間の会議後に吊り対象を選ぶこと。
この投票は、AさんがBに投票したといったことが分かります。
この投票先の結果から、翌日になぜBに投票したのかといった意見を、
論理展開したりして、嘘をついているものを見破っていきます。

考察する

誰が~だから白く感じる。
~だから黒く感じる。フラットだ。
など、自分の意見で誰が怪しいのかを述べること。
自分の意見を言わないと、人狼側なのか村人側なのか全く分からないため
一般的には考察を述べない人は吊られやすい傾向がある。

便乗(びんじょう)する

誰かと同じ考察を述べること。
どちらかというと、便乗する人は怪しまれる傾向がある。
便乗であれば自分の意見を誰かに乗っければいいので楽であるという理由らしい。

自己防衛する

自分が吊り対象になったときに、それに対して違うとだけ発言すること。
理由やほかの意見/考察を述べず、論理的な発言ができないと、結局吊り対象になる。

ヘイト

怪しまれる行動をすること
一般的には、人を煽ったりすると印象が悪くなり、吊られやすい傾向になる
それがメリットとみるか、デメリットとみるか戦術に関係します。

戦略

ライン

AさんとBさんの繋がりがある状態です。
例えば、AとBが同じ意見だとラインがあります。
Aが狼の場合は、Bも狼というパターンが多いです。

ライン切り

ラインがある状態でA→Bを殴ること
これをすることで、AとBは無関係になります。
Aが狼なら、Bは村人の可能性が高いですが、
狼が勝つために、相方の狼を切り捨てるときもあります。

ローラー

例えば、「占いローラー」という場合は占い師全員を吊ること。
占い師が3人いた場合、3人吊れば、
狼と狂人を確実に吊れるので作戦の1つに使用される。

グレラン

投票するときに、グレーだった人の中からランダムで選ぶこと。
一般的に吊る人がいない場合は、グレランになります。

雑殴り

理由なく殴ること
例えば、Aさんという名前は~だから怪しいと思うなど。
殴ると殴られた人は考察を言うので、1周目に適当に雑殴りすることがある

潜伏

一般的なセオリーではCOするはずの人が出ないこと
普通は1週目に占い師が出るはずなのですが、占い師が出ない場合は潜伏占い。
または、占い師が出た後に対抗の占い師(狂人)が出ない場合は潜伏狂人。

貫通

あまり使わない用語ですが、COした人を吊ることです。
通常はCOした人は、役職があるので白になるのですが、
状況によってはあえて吊らせる場合があります。

PP(ピーピー/パワープレイ)

自分吊りができるルールで、
村人1人、狼1人、狂人1人の合計3人の状態になった場合、
狂人が自分を狂人COをして、「自分に投票するので狼は私に投票して」
といった場合、狼陣営の勝ちが確定する。
PPが起きないから、狼陣営は何人だと判断できる。
ただ私個人的には自分吊りできないルールや、5人の場合などは、
村人が狂人COや狼COなどをさせて混乱させると面倒な感じがする。

SG(エスジー/スケープゴート(身代わり))

人狼が相方の人狼に吊り投票したり、ヘイトをむけたりして身代わりにすること。
人狼が怪しくなった相方の人狼を無理に守るような発言/行動を行うと、
自分も疑われて狼陣営が不利になってしまう。
そのため、人狼が人狼を吊ることで、吊った狼が白目に見られるようにする。

漂白噛み

狼がある人を噛むことで、黒かった人を白く見せること
例えば、占いCOした狂人を噛むと、残った占い師が黒くみられる。
噛まれていなくなった狂人が白だったと思わせられる。
他にも人狼側を信頼していた村人をあえて噛むことで、
噛まれた人が守っていた人物=人狼を白く見せることができる。

脅威噛み

あまり使わない用語。
人狼にとって脅威となりそうな人物を噛むこと。
例えば、考察が鋭い人とかいると、人狼の矛盾をつかれてしまう。

ベグ噛み

占い師が狂人と2人出たときに、
とりあえず狼が適当な占い師(狂人を噛むときもある)を噛むベーグルという戦術のこと
村陣営は、どっちが正しいか調べる判断ができなくなる

スライド

例えば、占いCOした後に、実はハンターでしたなど、役職を変更(スライド)すること
狼と狂人がいる村で、まだ自分の番で占い師が出ていないときに、占いCOすると、
狼は狂人が占い騙りしてる、狂人は狼が占い騙りしていると、お互い誤った認識を与えます。
その結果、真の占い師しか名乗り出ないため、自分がハンターだとスライドしてしまえば、真の占い師が確定します。
しかし、これは理想論であるため、なかなかうまくいかずに、失敗する可能性が高いです。
村陣営に混乱を招く可能性があるため、通常は使用されない戦法となります。
役職無しが、スライドするのはさらに厳しいです。
なぜなら、村人でしたといったところで、それが本当かどうか誰も分からないためです。
つまり、村人にスライドしたとは言うものの、本当は狼かもしれません。
※役職があれば、同じ役職の人は1人しかいないため、みんなを納得させられます。

セオリー

1週目に占い師がCOするなど、いわゆるセオリーです。
セオリーは知っておけば損はありません。
例えば噛みは、漂白噛み、ベグ噛み、脅威噛みといった名前がついているのが多いです。
これらは、セオリーだから名前が付いているわけであり、
これらのテクニックを覚えることでセオリーを知ることができます。
しかし、セオリーに従っていなかったからといって怪しむのも、思考ロックになります。

ゲーム固有用語

遺言(ゆいごん)

人狼殺では、投票で吊られた後に遺言を話せます。
ここで村人側や役職持ちだった証拠を伝えたりします。

自爆

人狼の場合、昼間の間は左上の自爆ボタンを押すことで自爆(自殺)ができます。
このボタンは、自分のターンでなくても押すことができて、
押した場合は、発言が強制中止されて夜になります。

チャット考察

チャット欄で考察を述べる行為のこと。
人狼殺はボイチャで楽しむゲームのため、チャット考察禁止となっているルールが一般的です。
ルームマスターがルール説明をするときに、「チャット考察禁止で」と説明します。

タスク切り

人狼殺は動作が不安定なゲームだと言われています。
例えば、ボイチャしているのに相手に声が聞こえないという状態に陥ったりします。
プロセスを一旦落として、再立ち上げすることを「タスク切り」と言います。
ログインして部屋に入った後は、一度プロセスを落として入りなおしても同じ部屋に入れるようです。

連続ガード(れんぞくガード/レンガ)

狩人が同一人物を連続してガードすること
人狼のゲームの種類によって、連続ガードありだったり、無しだったりする。
人狼殺では、連続ガードはないため、前日にガードした人をガードできない。
従って、狩人COする場合は、前日にガードした人は明かしてはならない。

ルームマスター

部屋を作った人です
ルールを説明する方なのでしっかり聞きましょう

その他

人狼ジャッジメント

スマホで遊べる有名な人狼のゲームです。
人狼殺とは違い、文字チャットでの人狼となります。
人狼殺のプレイヤーは、人狼ジャッジメントをプレイしていた人が多いです。

リア狂

村人側にも人狼側にもお互いメリットがないような。
言っていることが支離滅裂な人のことをリアル狂人、リア狂と呼びます

トロール

ふざけたプレイで場を混乱させることを目的とした行為のことです遊んでいる人のことです。
海外だとトロールプレイというのが人気で、そこから来ている用語です。
人狼殺内では浸透していない可能性があり、通じない人も多いかもしれません。
最悪、荒らし行為に近い行為はマナー違反となり、ブロックされます。

人狼殺のマナー

人狼というゲームについてのマナーを紹介します。

メリットがない発言や行動

わざとでなければいいですが、
意図的に村人陣営が人狼陣営に有利に動くと問題が発生します。
この理由は、人狼殺の参加者は全員がメリットがある行動※をとるもの
※村人なら村人を勝たせる、狼側なら狼側を勝たせる
という前提で、参加者たちは考え自分の陣営を勝ちに導いていきます。
例として、村人が「私が人狼です」というような行為は、
村人から何もメリットがないため、荒らし行為とみなされる場合があります。

もし意図的ではなく、そのような行動をとってしまった場合は、
その行動が自分としては~のような理由があった、
などと筋が通った回答が説明しましょう。
自分の陣営側に対して納得させられるかもしれません。

初心者で考察が全然できない場合は、
人狼殺の動画を見るか、プレイ中の村に見学で入って、慣れてから始めるのがよいと思います。

メタ考察

ゲーム中に「村人っぽいけどあの人は勝率が高いから人狼に見えるから占った」など
ロールしている人物ではなくプレイヤーの情報から考察をするはマナー違反です。

このような行為をすると、勝率が高いから占われるとか
自分には持っていない情報を持っている時点で有利な人になってしまい、ゲーム性が損なわれます。
プレイしている人、全員が同じ目線/情報で考察しあうことがマナーとなります。

人狼ゲームは、ゲーム中の発言や投票先、行動から考察をして、
フェアプレイで人狼を見つけ出していきましょう。

メタとは言っても、システム上困っていることについて助けることはありです。
例えば、マイクが聞こえないことを指摘したり、
人狼というシステム上のルールが分からない人に説明するなど。

プレイヤー本人への中傷

「あの人は人狼には向いていない」とか、
プレイヤーに向けて直接意見を言ったりすることもマナー違反です。

人狼は嘘を言い合ったり情報戦のゲームなので、
役職によっては嘘を言わないと勝てません。
その役職視点からの発言は、プレイヤー本人の発言とは違うので、
プレイヤー本人に対して煽りを入れるといったことはマナー違反となります。

プレイヤーではなく、ロールしている役者に対しての意見はよいです。
例えば、「あのAさんは嘘をついている。先から変な行動ばかりしている」といったことです。
Aさんを演じているプレイヤー自身には言ってはないので内心で怒らないようにしましょう。

情報共有

これは、マナーというよりは完全に禁止行為です。

以下は、禁止行為となります。
これらが行われるとゲームの前提条件が崩れる為、
村人陣営、人狼陣営ともに不利になります。

  • 実況配信している動画を見つけて、相手の役職を確認する(ゴースティング)。
  • 同一村のプレイヤー同士、ゲーム外で連絡を取り合い、ゲームの内容を情報共有する。

発見された場合は、即ブロックされるでしょう。

人狼殺の課金要素

2018/8/28時点での情報です。情報が古く申し訳ございません。

ダイヤについて

  • 12ダイヤ 120円
  • 60ダイヤ 600円
  • 136ダイヤ 1200円
  • 276ダイヤ 2500円
  • 656ダイヤ 6000円
  • 1296ダイヤ 11800円

狼幣について

2狼幣で喋るのを40秒延長(1発言中1回のみ延長可)できます。

  • 15狼幣 3ダイヤ
  • 60狼幣 12ダイヤ
  • 190狼幣 38ダイヤ
  • 480狼幣 96ダイヤ
  • 840狼幣 168ダイヤ

プレゼントについて

プレイ中は、参加者に対してプレゼントを贈ることができます。

  • ダイヤ1 魅力値+1
  • ダイヤ1 魅力値-1
  • ダイヤ5 魅力値+5
  • ダイヤ5 魅力値+5

その他の課金要素

  • ゲーム開始時に好きな役職を選ぶ 20ダイヤ
  • アバターと服装セット 2500ダイヤ

人狼殺のルームについて

人狼殺はある程度ルールが決まっています。2018/8/28でのルームについて説明します。
(また機会がありましたら、内容を更新したいと思いますが、現状情報が古く申し訳ございません。)

※ルームマスターがこういうルールがよいという場合もあります。
その場合は、ルームマスターに従いましょう。
以前、「エピソード人狼」がよいというルームマスターがいました。

マッチモードは、参加者は知らない人同士のランダムになります。
ルームモードは、部屋を自分で作ります。

私はまだ初心者でちょっとわかりませんが、
おそらくマッチモードについては、実力がないと参加できません。

6人初心者局

役職の構成

  • 村人×2
  • 人狼×2
  • 占い師×1
  • 狩人×1

特徴

最も人数が少ない構成となる村です。
役職も人数も少ないため考察しやすく盤面が考えやすいため練習にはよいでしょう。
ただ、役職と人数が少ないことにより、論理的思考力と運が必要な村です。

みんなの発言を聞くタイミングが非常に少ないです。
そのため、発言している考察内容だけからは判断できない場合もあります。
従って、喋っている内容の整合性の考察力以外に、
喋り方などから嘘を見抜く技術が必要があります。

9人標準局

役職の構成

  • 村人×4
  • 人狼×2
  • 占い師×1
  • 狩人×1
  • ハンター×1

特徴

村人×2とハンターが追加された村です。
実力10でマッチモードを利用できます。
注意点として、9人進級局と比べると人狼側の人数が少ないため、
村人側の難易度は低く、人狼側の難易度は高いです。

6人初心者局では、1日目に人狼が吊れなければ、
1日目夜に狩人の守りに失敗した時点で人狼の勝ちが確定するのですが、
この村では1日目に人狼が吊れなくても、勝つことができます。
9人進級局と比べれば人狼は不利ですが、
6人初心者局よりは論理的な考察が行える村になっております。

9人進級局

役職の構成

  • 村人×3
  • 人狼×2
  • 占い師×1
  • 狩人×1
  • ハンター×1
  • 狂人×1

特徴

狂人がいる構成となる村です。
実力50でマッチモードを利用できます。
白出しされるが人狼側につく狂人がいることで、考察が増えます。
6人村と違い実力が大事で、バランスがよい村かと思います。
実況動画ではこの村のパターンが多い印象があります。

12人標準局

役職の構成

  • 村人×4
  • 人狼×3
  • 占い師×1
  • 狩人×1
  • ハンター×1
  • 霊能者×1
  • 妖狐×1

特徴

霊能者と妖狐がいる村です。
実力100でマッチモードを利用できます。
人数が多い上に、妖狐という第3勢力がいるため、非常に考察が難しい部屋です。
恐らくゲームの最後まで全く盤面が見えないということが多いでしょう。
しっかり村人同士が助け合う必要があるかと思います。

人狼殺でよく利用されるルール

ゲーム開始時にルームマスターが、
部屋のルールについて説明しますが、
よく利用されているルールを説明します。

なお、ルームマスターのルールは絶対です。
特に初日噛み無しのルールなのに誤って噛んでしまった場合は、
人狼は自爆する必要があります。
ルールの上で、人狼は成り立っており、
最初から1人いないだけでも、
参加者全員の前提知識が通用しなくなるためです。

初日噛み無し、狩人守り無し、占いあり

ゲームを開始するとすぐに夜がきます。
初日噛み無しとは、初日の夜で人狼が人を噛むこと禁止するルールです。

このルールがないと、ゲーム始めようと部屋に入ってさあ始めるかと思い
ゲームを始めた瞬間に噛まれて、あとは見ているだけのゲームになります。
つまり、本当に運ゲーになってしまいます。

これを防止するために、初日夜は噛まず、
みんなの発言が行えるようにするルールとなります。

狩人守り無しは、初日に人狼が噛むことがないため、狩人の守りも不要だから無しとなります。
さらに人狼殺では、連続ガード禁止であるため、適当でもいいので守ってしまうと、
1日目に守りたい人を守れなくなってしまうため、守り無しとなります。

初日の夜の占いに関しては、制限されず占いを行うことができます。
この占い結果がないと、1日目の話し合いの時に考察ができませんので、必ず占ってください。

2018/9/30時点でルール改正について

  • 部屋の設定を「初日噛み無し」にすると、初日は1週しか回らなくなるルール。
  • 部屋の設定を「初日噛みあり」にしたうえで、初日噛み無しを貫くと、これまで通りのルール。

チャット考察なし

人狼殺では、チャット欄が設けてありまして、そこで文字でやり取りが行えます。
このチャット考察無しルールとは、このチャット欄で考察を述べるのを禁止するルールです。

人狼殺では自分の番に平等に1分間喋ることができ、そこから考察するものとなります。
チャットで考察を述べると、1分間という限られた制限以上に発言が行える上に、
人狼殺の特徴であるボイスチャットの声色からの判断もできなくなります。

チャット考察なし、雑談あり

上のチャット考察なしだが、
ゲームの勝敗に関わらないような雑談であればよいというルールです。
部屋によっては、何気ない雑談も全て禁止といった部屋もあります。

2日目以降にチャット欄で占い結果発言あり

1日目は占い師は自分の番で、占い結果を発言してください。
1日目はボイスチャットが2週回るため、
1週目に占い結果を聞いた後に、2週目でその結果から考察できるためです。

2日目はボイスチャットが1週しか回りません。
従って、占い結果発言をボイスチャットで行ってしまうと、
占い結果を聞かずに考察してしまう人が出てきて不平等になります。
そのため、占い結果だけは、チャット欄に記載が可能となります。

エピソード人狼

このルールは1回だけみたことがあり、そんなに利用されません。
ただ、こういった部屋もあるんだということで知っておくとよいでしょう。

エピソード人狼は、通常の人狼と全く違うルールとなります。
基本的には、以下のルールとなっています。

1人がお題をだして、そのお題に対して、
人狼は本当のことを言ってはいけないというルール。

ただし、細かなルールが違う場合もあるため、ルームマスターに聞いときましょう。

  • 2日目以降は、噛んでいいかどうか
  • 2日目以降は、新しいお題にするのかどうか
  • ダメなお題とかはないのか
  • 役職持ちの制限はどうするか(ハンターや狩人など)

通常の人狼とかなり異なるルールなので、
やりたくない場合は最初の説明の時に部屋から抜けましょう。

人狼殺の流れ

次のような流れが多いです。

※このルールは 2018/8/28 のルールとなります。
9/25現在では、アップデートにより異なる場合がございます。

入室

ルームマスターがいる部屋に入ります。
※部屋には名前を付けられないので、ルーム種別は分かりますが、ルールは確認できません。

回線チェックもかねて、声をだしてみんなが挨拶をしていきます。
ルームマスターは部屋のルールを説明してから始めます。
この例では、初日噛み無し、チャットは、2日目以降占い結果発言のみ可とします。

ゲームスタート

自分の役職を教えてもらいます。
この後、すぐに夜が来ます(初日)

初日夜(60秒間)

初日の夜が始まります。
初日噛み無しルールなのでここで人狼は村人を噛んではいけません。
狩人も、守る相手を選んではいけません。
占い師だけは、人狼かどうか選ぶことができます。

初日だけは60秒と時間は長いですが、
実際に人狼同士が交流できる時間は25秒間です。

1日目1周目

誰かがランダムで選ばれて、そこから時計回りに60秒間お話をします。
1周目の1人目に選ばれると、話すことが特にないので難しいです。
占い師の場合はここでCOして、誰かを白か黒判定をするのがセオリーとなります。
ここでの判定結果に対してみんなが何か意見を言っていきます。
狂人や人狼は、占い師を騙る場合があります。

1日目2周目

1周目で占い師がCOしているはずなので、
それに対して自分の意見を言います。
このときだいたい誰に投票をいれるかも伝えます。

1日目2周目 投票~遺言

投票を行います。
ここで同票の場合は、同票の人同士が1分間弁明できます。
この後、再投票を行い、同票であれば吊り無しになります。
ハンターの場合は、吊られた後に誰かを一人選んで殺せます。

1日目夜(25秒間)

狼は1人噛む相手を選ぶ。
狩人は1人守る人を選ぶ。
占い師は占い人は1人選ぶ。

2日目朝

ここで誰か噛まれたことが告げられます(10秒間)。
狩人が守った場合は、誰も死にませんでしたとアナウンスがあります。
ハンターの場合は、このタイミングで1人選んで発砲が可能です。

2日目1周目

噛まれた人から時計回りに始まります。
占い師は1週目始まったら、
自分の番でなくてもいいので、チャットで〇黒、〇白とか発言※します。
※今回の例はチャット2日目以降COルールのため
朝のアナウンスがある前にチャットで公開してはいけません。

2日目以降は1週しかありません。
そのため、占い師がチャットで発言した結果をみて、
自分の意見を言っていきましょう。

2日目1周目 投票~遺言

省略

2日目夜(25秒間)

省略

最後

この2日目のような周回を続けていきます。
狼陣営の数≧村人陣営の数になったら、狼の勝ち。
狼陣営が0人になったら、村人の勝ち。

立ち回りの考察

どう動くのがよいのか考察していきたいと思います。

※この立ち回りは 2018/8/28 の場合となります。
9/25現在では、アップデートにより異なる場合がございます。

6人初心者局

リアルタイムのゲーム中にここまで考察することは不可能であるため、
この通り動かないことは十分あると思います。(むしろ多いかも)
従って、喋り方や言動に注意するしかありません。

ここでの内容に問題があることが分かっております。
指摘はコメントで頂きました。ベイズマン様ありがとうございます!

下の内容は誤りですが、修正前の参考情報として残しております。

私の考察の注意点については、以下のような誤りやありえない前提があったためです。

  • ランダム吊りをするといっていますが、狼を入れてのランダムではなく、狼を釣れなかったという前提条件があります。つまり、ランダム吊り自体が悪いということではないのです。
  • この狼が釣れなかったという前提条件は重要です。占い師や、白確はランダム釣りされないため。

1日目に人狼を吊らなかった場合について

1日目に人狼を吊れなければ、62.5%の確率で2日目に人狼が勝ちます。
確率は50%以上で高いですが、吊れなくてもまだ諦めないようにしましょう。

単純に確率を計算してみます。
※黒を確定できずランダム吊りになった場合の確率となります。

1日目に吊った村人が狩人の場合
村人から狩人を吊る確率 1/4 × 守られていない人を噛める確率 4/4 = 1/16
※人狼を釣れなかったという条件付確率のため、分母が4となります。

1日目に吊った村人が狩人以外の場合
村人から狩人以外を吊る確率 3/4 × 守られていない人を噛める確率 3/4 = 9/16

1日目の夜の行動後に人狼が勝つ確率
1/16 + 9/16 = 10/16 = 5/8 = 62.5%

なお、2日目朝に勝敗が決まっていない場合は、狩人がGJを出したときです。
この場合、村陣営3人、人狼陣営2人の昼間となります。
ここで村陣営を吊った瞬間、人狼陣営の勝利となります。

占い師が白判定した場合に2日目に人狼が勝つ確率

以下を前提条件とします。

  • 占い師と、白判定があった人は吊らない
  • 占いで黒判定が出なかった
  • 護衛はランダムで選んだ

説明が分かりやすいためコメントから引用させていただきます。

1日目の占い結果で白判定が出てさらに、2日目に狼が勝つ確率

(1)1日目の占い結果が狩人で、白判定の場合に、狼が夜噛むのに成功する確率(2日目に村2、狼2の状態)
狼が勝つならば,村人を吊り殺し,護衛を回避する必要があります。
(村人を吊り殺す確率 2/4) × {(狼を護衛する確率 2/4) + (村人を護衛する確率 2/4)×(護衛以外の村人を噛む確率 2/3)} = 5/12

(2)1日目の占い結果が素の村人で、白判定の場合に、狼が夜噛むのに成功する確率(2日目に村2、狼2の状態)
狼が勝つならば,狩人を吊り殺すもしくは村人を吊り殺しかつ護衛を回避する必要があります.
(狩人を吊り殺す確率 1/4)+(村人を吊り殺す確率 1/4) × {(狼を護衛する確率 2/4) + (村人を護衛する確率 2/4)×(護衛以外の村人を噛む確率 2/3)} = 11/24

(1),(2)の結果を合わせることで
1日目の占い結果が白判定の場合に、2日目朝に人狼が勝つ確率 =
(占い結果が狩人白である確率 1/5)×((1)の値 5/12)+
(占い結果が素村白である確率 2/5)×((2)の値 11/24)= 4/15 ・・・(3)

1日目がランダム釣り確定した場合に、2日目に狼が勝つ確率

1日めがランダム釣りとなったこととした場合の条件付確率の計算をしてみます。ランダム釣りになる確率は、白判定を行った場合なので、3/5・・・(4)となります。上記の4/15というのは、3/5の白判定の中で4/15で人狼が勝つという計算となっているわけです。

従って、初日ランダム吊りになるという条件の元で2日目朝に勝つ確率は以下のようになります。(3)の確率より大きいのは、前提として初日ランダム釣りが確定しているためです。

((3)の値 4/15 )×((4)の逆数 5/3)= 4/9 ≒ 44.4%

1日目がランダム釣りで狼を釣れなかった場合に、2日目に狼が勝つ確率

初日狼吊り失敗の確率 = (ランダム吊りになる確率 3/5)×(村人を吊る確率 1/2)= 3/10・・・(5)

初日に狼吊り失敗したときに2日目朝に人狼が勝つ確率は

((3)の値 4/15 )×((5)の逆数 10/3)= 8/9 ≒ 88.9%となります。

ベイズマン様のコメントより一部を引用(一部加筆)

占い師と人狼の順番について

6人村では、占い師必ずCOした方がいいかと思います。
COすることで、狩人に守られる上、吊られないためです。

人狼は占い師騙りした方がいいのか、考えてみました。
総合的に考えると、占い師が黒出しした場合は、
人狼は黒出しでも白出しでもいいので対抗した方が必ずよいです。
占い師が白出しした場合は、対抗してもしなくてもそう変わらないかと思います。

COする順番や白黒の内容によって、
その後の行動を考察してみました。

6人の話す順序パターン1

123456
狼村村狩狼占

この場合は6の真占いで、黒を出された場合、黒吊り確定となります。
運による黒吊りを避けたいのであれば、1,5の狼は必ず占い師騙りをしたほうがよいでしょう。
もし占い師騙りするなら1のほうが真目にみえます。

6人の話す順序パターン2

123456
占狩村村狼狼

1の真占いで、白を出した場合、
5,6 は占い騙りしなくてもよいかと思います。

占い騙りした時点で、占いローラーをすると1/2で狼を吊ることができます。
占い騙りしなければ、狼が吊られる確率は2/5です。
占い騙りしない場合でも、狼が吊られる確率は2/4=1/2です。

※ベイズマン様ご指摘ありがとうございます。

6人の話す順序パターン3

123456
狩村村占狼狼

4の真占いで、白を出した場合でも、
5,6 は占い騙りしなくてもよいかと思います。

6人の話す順序パターン4

123456
占狩村狼村狼

1の真占いで、黒を出した場合、4,6 は占い騙りが必要です。
なぜならこのまま狼が吊られるためです。
ここで1週目の最後の6が占い師と名乗りでると、6がかなり怪しくなります。
名乗り出るなら4でしょう。

2人の占い後の判定について

6人村で対抗占い師が出た場合で、片方が黒、片方が白を出した場合
どう動くのがよいでしょうか。

正直、2人名乗り出た時点で、どちらかは必ず嘘をついています。
従って、黒や白判定の情報は、論理的にかなり当てにならないと思います。
もしこの情報を使うのであれば、喋り方から嘘を見抜くしかありません。

占い師が2人出た場合で、残りの村人から怪しい人がいなければ、
占いローラーがベストではないでしょうか。
適当に残りの村人から人狼をあてる確率は 1/4 ですが、
占いローラーで人狼をあてる確率は 1/2 となります。

また、2日目にゲームが終わらなければ、
1日目に吊った占い師は人狼確定、
つまり真の占い師と、偽の占い師が確定し考察が進むため
村人陣営が勝つ確率が高いでしょう。

コメント

  1. ベイズマン より:

    > 1日目に人狼を吊れなければ、62.5%の確率で2日目に人狼が勝ちます。
    > 単純に確率を計算してみます。
    > ※黒を確定できずランダム吊りになった場合の確率となります。

    確率計算が違うので,考察ズレを防ぐためにも書き換えた方がよいかもしれません.

    以下ではP(2日目朝に人狼が勝つ確率|初日ランダム吊りかつ護衛ランダム)を求める確率として計算します.
    ランダム吊りの場合に吊りに掛けられる候補は{人狼1,人狼2,村人1,村人2}の4人です.
    なお,村人1,村人2の役職は占い師以外です.

    (1)占い結果が狩人白の場合
    狼が勝つならば,村人を吊り殺し,護衛を回避する必要があります.
    したがって,(村人を吊り殺す確率 2/4) × {(狼を護衛する確率 2/4) + (村人を護衛する確率 2/4)×(護衛以外の村人を噛む確率 2/3)} = 5/12

    (2)占い結果が素村白の場合
    狼が勝つならば,狩人を吊り殺すもしくは村人を吊り殺しかつ護衛を回避する必要があります.
    したがって,(狩人を吊り殺す確率 1/4)+(村人を吊り殺す確率 1/4) × {(狼を護衛する確率 2/4) + (村人を護衛する確率 2/4)×(護衛以外の村人を噛む確率 2/3)} = 11/24

    (1),(2)の結果を合わせることで
    2日目朝に人狼が勝つ確率 =(占い結果が狩人白である確率 1/5)×((1)の値 5/12)+(占い結果が素村白である確率 2/5)×((2)の値 11/24)= 4/15
    初日ランダム吊りになる確率 = 1 ー(占い結果が黒である確率 2/5)= 3/5

    したがって,初日ランダム吊りになるという条件の基で2日目朝に勝つ確率は
    4/15 × 5/3 = 4/9 ≒ 44.4%
    となります.

    ※追記:後でP(狼が2日目の朝に勝利する確率|1日目に狼吊り失敗かつ護衛ランダム)と気づきました.
    その場合,
    2日目朝に人狼が勝つ確率 = 4/15
    初日狼吊り失敗の確率 = (ランダム吊りになる確率 3/5)×(村人を吊る確率 1/2)= 3/10
    したがって,初日に狼吊り失敗したときに2日目朝に人狼が勝つ確率は
    4/15×10/3 = 8/9 = 88.9%となります.

    > 占い騙りした時点で、占いローラーをすると1/2で狼を吊ることができます。
    > 占い騙りしなければ、狼が吊られる確率は2/5です。
    占い騙りしなかった場合,占い真確定かつ占い白の真確定なので狼が吊られる確率は2/4です.

    • なたで より:

      ベイズマン様

      お忙しいところ、
      内容について誤りを指摘していただきありがとうございます!
      ブログの内容を修正したいと思います!

タイトルとURLをコピーしました