思考ネタ なめるとは 電車の中で、知らない人物の会話を耳にすると「すぐに謝ると、なめられる」と主張していた。また、「なめてんじゃねーぞ」というセリフを耳にしたことがあるが、どういう意味か深く考えていたことはなかった。改めてこの機会に考えてみようと思う。まずよく耳... 2012.01.28 思考ネタ
思考ネタ 第1回涙目ニュース速報スレッド調査 前々から一度やってみたかったニュース速報の第1回スレッド調査をします。この調査は、個人的にやっており正式なものではありません。方法2ちゃんねるの『涙目ニュース速報@2ch掲示板 2ちゃんねる壊滅、元に戻るのは・・・二年かかる』板のスレッドを... 2011.10.09 思考ネタ
アルゴリズム 電力会社のコピペの用語を音響信号処理に置き換えてみた はじめに2ちゃんねるで有名な「電力会社の違いでも味付けに差がでる」と呼ばれるテキストがある。これは、コピペと呼ばれている。同一文章をコピー&ペーストで張ることから呼ばれている。なぜ、張られるのかというと、目的の一つにレスをもらいやすいという... 2011.08.18 2019.08.13 アルゴリズム
思考ネタ 「いきがう」とは はじめに最近わからない単語がありまして、例えば、どうして今の中学生はあんなにもいきがっているんですか?2年程前、僕が高校に登校してると、いきなり中学生5人に絡まれました。そのうちのリーダー? みたいなやつが僕に悪口を連発してきたので、チャ... 2011.07.10 2019.08.22 思考ネタ
思考ネタ 「トーシロ」とは はじめにたまたまかもしれませんが私の周りで、トーシロって言葉をよくネット上で見かけるようになりました。トーシロという言葉の意味が分からなくて調べたので報告します。トーシロとはトーシロとは、ズージャ語で素人という意味だそうです。Wikiped... 2011.04.06 思考ネタ
思考ネタ 2ちゃんねるにおける厨という言葉の時代の変化について 2ちゃんねるで、○○厨という言葉を見かけることがある。この言葉は、ここ数年で違う意味となっている。元々、「○○厨」とは「○○の中で幼稚な行動を行う人」を指す言葉であった。つまり、「○○というクラスの中で、幼稚な行動を起こす要素」だけを指す。... 2010.11.14 思考ネタ
思考ネタ 「最近の学生は根性がない」 よく、教員たちは、「最近の学生の質がなっていない」と嘆く。この原因は「大学への進学率が増えた」つまり、「大学が増えた」「少子化」ということだと私は考える。「何故こんなに大学が増えた」より、hana_ni_tsukiさん コメントを引用する。... 2010.11.14 思考ネタ
雑記 函数とはなんだろう はじめに先週ぐらい、ある先生から貸してもらったという、本来覚えておく必要があるらしい線形代数の本に、見慣れないこんな漢字が「函数」函数の調査どのページにも書いてあって、これなんだろうと検索してようやく分かりました。正解は、なんと「関数」です... 2009.06.23 2018.09.16 雑記
雑記 「書き下ろし」や「描き下ろし」といった日本語の表現 「書き下ろし」や「描き下ろし」といった日本語の表現を集めてみました!国語辞典にのってるのとかのってない俗語です。「下ろし」俗語集書き下ろし同じ題材で、新しく文章を書くこと。描き下ろし同じ題材で、新しく絵を描くこと。撮り下ろし同じ題材で、新し... 2009.06.06 雑記
雑記 2つのサイコロの正式名称はファジーダイスだった! こんな2つのサイコロ、よくイギリスのドラマや映画やアニメなどに登場しますよね。ミスタービーンやレッドドワーフ号とか。決まって車のフロントガラスにぶらさがっていたりするあれです。これ「Fuzzy dice」という名前があります。イギリス発祥ら... 2009.04.23 雑記
日記 MはMiniのMではなくMediumのM 今日はマックでシェイク頼みました。いつも小さいサイズ頼んでいて、今日も小さいサイズを頼もうとしMinimumのMを注文。でかいカップが用意されて、「あああー小さいのはSmallのSだったなー」と気づきました。もうこれで2回目です。マックのM... 2009.03.11 日記
思考ネタ 「頭を切る」について はじめに「髪の毛を切る」を「頭を切る」と表現することについて調べてみました。後者だと、わざわざつっこんでくる人も多いと思います。本当に、この表現は変なのか、使っちゃダメなのか、という長年の疑問でした。適当に検索してみて、使われている地域を調... 2009.01.17 思考ネタ