セカンドライフ

スポンサーリンク
セカンドライフ制作

セカンドライフのプリムの当たり判定の検証

はじめにこんにちは!昨日から引き続き、「セカンドライフ技術系AdventCalendar2016」です!すみません。昨日の記事は、役に立つ情報もあったかもしれませんが、今回は、テクニック系と違い、前々から気になっていたことを検証する……とい...
セカンドライフ制作

セカンドライフのオブジェクトとの衝突音

はじめにみなさん。お久しぶりです。ついに今年も「AdventCalendar」の季節がやってきました!イエーイ!このようなイベントを開催していただいて、sabro様ありがとうございます!私は去年から初参戦しているのですが、今年はナント1日目...
セカンドライフ制作

セカンドライフのスクリプトのエラー処理について

はじめにセカンドライフでは、スクリプトでエラーが起きるとどうなるかみなさん知っていますか。何かエラーが出ること自体は知っていると思いますが、そのエラーが発生後、どうなるのかはそんなに知らないと思います。クイズ!ためしに、次のようなスクリプト...
セカンドライフ制作

セカンドライフのスカイボックスに太陽の光を!

スカイボックスをご存知でしょうか。セカンドライフでは地面の上に家をたてる場合と、4000mまでの上空の間に家を浮かばせるスカイボックスがあります。スカイボックスの最大のメリットとしては、周りの情景に気にせず好きなものを建てられるということで...
セカンドライフ雑記

セカンドライフのサードパーティビューア Black Dragon の紹介

はじめに前回の記事「セカンドライフのサードパーティビューアCatznipの紹介」では、「CatznipViewer」について紹介しました。今回は、「BlackDragon」(ブラックドラゴン)を解説します。「BlackDragon」はNir...
セカンドライフ制作

セカンドライフで綺麗な水面を作る

はじめにこんにちは!「セカンドライフ技術系AdventCalendar2015」の12月13日(日)担当の なたでです!木曜日の記事(セカンドライフでジャンプ台を作る)に引き続いて…今日は、セカンドライフで綺麗な水面を作ります。けっこう長め...
セカンドライフ制作

セカンドライフでジャンプ台を作る

はじめにはじめまして。「セカンドライフ技術系AdventCalendar2015」の12月10日(木)担当の なたで です。今回、初めての参加ですがよろしくお願いします。今日は、セカンドライフでジャンプ台のオブジェクトを作ります。上から乗る...
セカンドライフ制作

セカンドライフでタッチすると音がでるやつ

セカンドライフでタッチすると音がでるスクリプト。特に連打防止機能をつけたものです。具体的には1人に対して、X秒間次のクリックを防止します。大勢からクリックされても、その1人1人にX秒間のクリック防止機能が働きます。当初は、連打すればするほど...
セカンドライフ制作

セカンドライフのマーケットプライスで商品を入れ替える方法

セカンドライフのマーケットプライスは、7/24から新しいシステムに代わりました。そこで今回、そのマーケットプライスで出している商品で例えば直したい部分などが見つかって、修正するときに中を入れ替える方法をお伝えします。まずは、ビューアのメニュ...
セカンドライフ制作

セカンドライフのパーティクルシステムの特殊設定

今回は、パーティクルシステムについてのお話です。というか、自分用のメモです。パーティクルは、llParticleSystem/llLinkParticleSystemで、パーティクルシステムの設定を行うとできるのですが、パラメータがたくさん...
セカンドライフ制作

セカンドライフのランドインパクトと標準プリムの話

はじめにセカンドライフでは、土地でおけるプリム数が決まっています。(詳しくは、セカンドライフの土地維持費を参照)今回は、そのプリム数というのが、どのような基準で決まるか、お話します。プリムについてプリムとはまず単純にプリムとは、何なのかとい...
セカンドライフ制作

セカンドライフでタッチイベントと状態遷移の落とし穴

突然ですが、次のプログラムを見てみてください。stateを使った状態遷移と、touch_startを使ったプログラムとなっています。どのように動くか想像できますでしょうか。default{state_entry(){llOwnerSay("...
スポンサーリンク