セカンドライフ制作セカンドライフでメッシュに物理形状を設定しよう1 はじめにメッシュでアップロードするときに、「実際の見た目」と「物理形状」を自由に選ぶことができます。今回は、それらがどのような動きをするのか、少し調べたのでまとめたいと思います。表示形状と実像が同一の場合このような単純な物体を用意します。赤...2015.06.02セカンドライフ制作
セカンドライフ制作アタッチメントのLSLテクニック1 今回、アバターを作ったので、それにあたってアタッチメントのテクニックをいくつか紹介します。1.アタッチオブジェクトをスクリプト禁止エリアで動かす通常、スクリプト禁止エリアでは、スクリプトは動かせないのですが、方法が1つあるようです。それは、...2015.05.06セカンドライフ制作
セカンドライフ制作セカンドライフでHSVとRGBを相互変換してみよう HSVというのは、いわゆるHSV色空間のことです。これは、Hue(色相)、Saturation(彩度)、Value(明度)を表しておりましています。ご存知?の通りRGBの色空間から、HSVの色空間へ変換が可能でして、これを利用すれば、今のR...2015.04.09セカンドライフ制作
セカンドライフ制作セカンドライフで被らないチャンネルの作り方 セカンドライフで物づくりしてますと、llSay/llRegionSayToとllListen使ってコマンドで物を操作することありますよね。そんなときに、どの出力チャネル使おうか迷うことありませんか。例えばですが、適当に25135034という...2015.02.27セカンドライフ制作
セカンドライフ制作セカンドライフの描画詳細度(LoD)について 描画詳細度は何で判断しているか今日はセカンドライフのLoDの動作について、少し解明していきたいともいます。以前もLoDの話はしておりますが改めて説明します。LoDとは、LevelofDetailの略でして、描画詳細度と呼ばれるものです。描画...2015.01.242018.09.30セカンドライフ制作
セカンドライフ制作セカンドライフでプログラム7( llSetTextureAnim の SMOOTH 編 ) はじめにllSetTextureAnimはテクスチャを常にアニメーションさせるために必要な関数です。この中のモードSMOOTHは、そんなに解説が書いていないので、なんとなくサンプルを丸コピーして、適当にいじって動かしているという方も多いと思...2015.01.12セカンドライフ制作
セカンドライフ雑記セカンドライフの土地維持費 セカンドライフをやっていると、自分の土地が欲しくなってくると思います。土地があると、自分の場所でのんびり制作できたり、人を呼んで話したり色々なことができるわけです。土地を手に入れるためには2つ方法があります・土地をレンタルする・土地を購入す...2015.01.04セカンドライフ雑記
セカンドライフ雑記セカンドライフの一人称視点での操作方法 いまさらですが、セカンドライフの操作方法についておさらいします。なぜ今なのかというと、一応操作自体は、GUI上で操作できるので、それほど困っていませんでした。しかし、お化け屋敷SIMなど没入感を深めるために、一人称視点によくすることが多くな...2015.01.02セカンドライフ雑記
セカンドライフ制作セカンドライフでプログラム6(臨時プリム編) 臨時プリムの動きについて、ここでおさらいしたいと思います。臨時プリムは、オブジェクトの種類の1つで、これにチェックしておくと、いつのまにか削除されるという性質になっておりますが、プリム数の扱いや、どのぐらいで削除されるのか、分からないとスク...2014.12.31セカンドライフ制作
セカンドライフ制作セカンドライフの関数逆引きメモ はじめにセカンドライフ用の関数はたくさんあります。これらはもちろん覚えきれないため、通常何かをしたいときに適時思い浮かぶ単語からSecondLifeLSLポータルの関数 (en,translate) で具体的な使い方を調べると思います。しか...2014.12.292020.05.13セカンドライフ制作
セカンドライフ制作セカンドライフでプログラム5(メモリ管理編) セカンドライフでもメモリの使用量についてはよく考えて作らないといけません。セカンドライフではプログラムは一度バイトコードに変換されて、プロセス仮想マシンによって動いています。SL上で動作している仮想マシンは2種類あります。・LSO・Mono...2014.12.25セカンドライフ制作
セカンドライフ雑記セカンドライフのサードパーティビューア Catznip の紹介 はじめにセカンドライフの公式ビューアは「SecondLifeViewer」となっていますが、公式ビューアは、2007/1/8にオープンソースとなっており、サードパーティ製のビューア作られるようになりました。今回はそんなサードパーティ製でおす...2014.12.232019.04.20セカンドライフ雑記