セカンドライフ制作セカンドライフでプログラム4(アバター情報取得編) セカンドライフでは、自分のアバターも他人のアバターも固有のkeyで管理しています。そのkey情報を使って、いろいろな情報を取得できます。というわけで、さっそくスクリプトです。情報別に関数に分けて使いやすい形にしてみました。下記のスクリプトは...2014.12.22セカンドライフ制作
セカンドライフ制作セカンドライフでモデリング2(メタセコイア編) 「セカンドライフでモデリング(メタセコイア編)」の続きです。今回は、モデリングしたプリムで、セカンドライフ上で後で色が変更できるプリム作りに挑戦したいと思います!ほら、よく買った服とかで、ここの部分だけの色を変えれるとかありますよね。あれで...2014.12.14セカンドライフ制作
セカンドライフ制作セカンドライフでアニメーション(QAvimator編) セカンドライフではアニメーションをロードして使用することができます。アニメーションの形式は、bvhというファイル形式で例えば、QAvimatorというフリーソフトで作ることができます。今回は、QAvimatorの適当な使い方と、テクニック?...2014.12.12セカンドライフ制作
セカンドライフ制作セカンドライフでモデリング(メタセコイア編) はじめにセカンドライフでは、ユーザーが作ったポリゴンメッシュを持ち込むことができます。メッシュというのは、3Dの形状データのことです。メッシュの形式は、いろいろありまして、たとえばDirectXでは、「.x」のファイルをロードできます。セカ...2014.11.29セカンドライフ制作
セカンドライフ雑記セカンドライフで壁にめり込んでしまったオブジェクトの対処法 窓にカーテンを取り付けてたのですが、カーテンが勝手にめくれてしまって、カーテン元のプリムが壁に埋め込まれてしまった!!選択しようにも壁の中だから選択できない。困った!!他にも、オブジェクト作成中に、「ファントム」と「物理」特性を有効にした途...2014.11.23セカンドライフ雑記
セカンドライフ制作セカンドライフでプログラム3(はねるボールを作ろう編) こんばんは。セカンドライフでは、どんなものでも手軽に作れてしまいます。たとえば、右クリックメニューの制作を選ぶと、いくつか好きな形のプリムを選べます。上のメニューから分かるとおり、13種類ありまして、さらにこのプリムそれぞれで、変形させたり...2014.11.18セカンドライフ制作
セカンドライフ制作セカンドライフでプログラム2(座標の話とその変換の話) こんにちは。いつもながら、セカンドライフのプログラム勉強してます!今回は、世界(リージョン)と座標について話します!世界は複数のリージョンから成り立っています。このリージョンは1つごとに、SIMプロセス1つで計算しているようです。ミニマップ...2014.11.16セカンドライフ制作
セカンドライフ制作セカンドライフでプログラム1(書き方がC言語に似ているよ編) コンニチハ。最近、セカンドライフやりだした。なたでです。たぶん以前やったのが、今から6年前の2008年5月の「ネトゲ日記-1」ですね。で、なぜやりだしたかというと、前々からVRに興味があるという話をしていたと思いますが、次世代HMD?である...2014.11.16セカンドライフ制作
セカンドライフ雑記セカンドライフをプレイしてみた! 猫が獲物を狙っていたよ!友達がヘリに閉じ込められたΣ(゚д゚lll)ガーンちょと休憩!とてもよい一日だった!!2008.05.04セカンドライフ雑記
セカンドライフ雑記「Xing World」が「X-i」に名称が変わったらしい XingWorldの名称変更ビズインターナショナル(上記の会社が開発中の「XingWorld」ですが、名前が「X-i」に変わったみたいです。というか、PDFもダウンロードできなくなっている。「新着情報」にこの更新のことは一切書いていない。な...2007.12.19セカンドライフ雑記
セカンドライフ雑記セカンドライフのような「Xing World」 今日、興味深い「XingWorld」というのを見つけました!日本向けのセカンドライフのようなものらしいです。2009年春に一般公開するらしいです。(167.5MBCRC32:6028BC6C)(25.1MBCRC32:D91EF031)(7...2007.12.16セカンドライフ雑記