ツール制作

スポンサーリンク
ツール制作

ビューア開発 – バイラテラルフィルタ追加しました

前々から追加追加しようと思って、初めて作ってみた。日本語の資料がtpotさんのバイラテラルフィルタしかなくて、勉強するのが大変でした。海外のサイトはもっとよくわかんない謎の式だらけ。要約すると、バイラテラルフィルタってのは、注目画素の輝度と...
ツール制作

ビューア開発 – Javaで2D画像処理

4ヶ月間かけてのんびり勉強したJavaで、画像処理系ツール作ってます。アルファ値対応で、対応形式はJavaTM Image I/Oで対応してるのならなんでも。多分pngとjpegは対応してるらしい。うちの環境だとさらにbmpやらgifに対応...
ツール制作

のし紙の制作日記 final

のし紙の10本の結び切と7本の蝶結びができました!
ツール制作

のし紙の制作日記 part3(結び切編)

で、結び切もなんだかんだで完成!これでいいのかな。もしかしたら、重ね合わせは下白にして透けない方がいいかもしれない。ここにきて、完成するにしないにして、無料で配布していいのか疑問が。のし紙界にもしかしたら相場っていうのもあるかもしれないし、...
ツール制作

のし紙の制作日記 part2(蝶結び編)

今日はのし紙の紐を作ってみた。紅白のしと言うらしい。作成にあたって、ひもの数が迷った。ネット上では、蝶結びタイプは5本・7本・10本とまちまちです。多分5本か7本が主流だと思うので、簡単な5本にしました。でも、上の左右のひもの重ね方が最高に...
ツール制作

のし紙の制作日記 part1(熨斗編)

以前、自分のHPの掲示板で、あるお方から無料でのし紙を印刷できるプログラムがあったらと提案があり、今日、のし紙と印刷プログラムについて色々調べてみました。それで、一番厄介なのが素材です。とりあえず、各HPを参考にすると、東日本と西日本でデザ...
ツール制作

HSPで人工無能の制作日記 part 3 (final)

ついに、HSPで人工無能が完成しました。Yahooチャットルームで泳がせて1400単語覚えました。それで初めてネットの友達に人工無能としゃべってもらいました。これはMSNチャットでしゃべったものです。実際の人工無能との会話例1なたで(プログ...
ツール制作

HSPでSMFプレイヤーを開発した!

今SMFプレイヤー開発に夢中です!なぜ今更SMFかって?ウィンドウズメディアプレイヤーには視覚エフェクトがついているのですが、midiには対応していません。そこで自分で作ってしまおうと思ったわけです!元々はドラムの音だけど専用wavで鳴らす...
ツール制作

HSPで人工無能の制作日記 part 2

今まで Microsoft IME を使って文節区切りをしていました。がやはりミス率が高いので、文節区切りを独自に開発していました。そしてついに完成しました。顔文字も対応させてます。IMEを使っていないので変換速度も速く、満足しています。★...
ツール制作

HSPで人工無能の制作日記 part 1

前々から人工無能を作っています。今日は以下を作成。・辞書の二分探索用モジュール(いずれ辞書が数千行以上になるときのため)・文節に適当に重要レベルを付ける高い方が文節の重要度が高い感じです。Yahooチャット「パソコンなんでも相談室」から例を...
スポンサーリンク