著作権 CDからダウンロード販売へ part1 ダウンロード販売について、関係する記事を集めてみました。CD使用料“値上げ”合意――レコード協会とレンタル業界 (2007年4月21日/日本経済新聞 朝刊)>CDレンタル業者がレコード会社から邦楽CDを借りるための使用料を事実上、値上げする... 2008.01.05 著作権
著作権 オンラインストレージの著作権に関するニュースを集めた はじめにオンラインストレージは、たびたび著作権違反だと騒がれたりしますが、一方で、新たなサービスがどんどん乱立していっています。この違いは何なのでしょうか。とりあえず、オンラインストレージの著作権に関するニュースの記事を集めてみました。オン... 2008.01.04 2018.09.16 著作権
著作権 チャット・メッセージのやりとりの著作権を考える チャット・メッセージの書き込みの著作権はあるのかな。人工無能プログラム用に、チャットの内容をサンプリングしていて、注意されて以来ずっと気になっていた。掲示板の書き込みには著作権が認められていて、判例もあるんだけど。ネット掲示板書き込みにも著... 2008.01.02 著作権
著作権 版権音楽を営利目的で利用できるシステム ネットラジオとか流行っているが、音楽に版権音楽を流したいとか需要があるはずである。そこで、音楽の使用の件でいい方法考えた。まずJASRACに個人情報を登録する。(もちろん登録無料で)音楽を買うと、IDが1つ付いてくるので、そのIDとJASR... 2007.12.21 著作権
著作権 インターネットの著作権問題の深刻化について なぜこのように今になって(というか数年前からかもしれないが)著作権問題が深刻になってきたというと私は法の整備が追いついていないのが原因だと思う。昔はインターネットがなかったわけだし、自分が描いた絵を見せると言っても、リアルで友達どうしとかそ... 2007.12.19 著作権
著作権 動画投稿サイトの流行と著作権の話 ネットやっている人に関わらず、誰もが一度は侵害していると思う著作権と肖像権。私は今まで出来る限りネットやっている上で侵害しないようにしてきたけどここ最近、動画投稿サイトが流行り出して、さらに大変なことに、なっていると思う。特にニコニコ動画な... 2007.12.19 著作権
著作権 他力本願のアフィリエイトサイトが苦手という話 最近、巷でアフィリエイトが流行してきました。私は実はアフィリエイトが苦手です。正確に言いますと、アフィリエイト全般ではなく他力本願なアフィリエイトが苦手です。自分で作った独創性のあるサイトなら全く許せるのですが、問題は、無料ゲームの紹介やフ... 2007.12.19 著作権