3D

スポンサーリンク
ゲーム制作

Javaで3Dゲーム開発日記 part5 画像補間

以前の続きでテクスチャのパーリンノイズの補間法の話です。いい加減補間について調べようといろいろとプログラムして作ってみました。テクスチャなので、上下と左右が繋がるように補間します。8x8px → 256x256px と、各補間法で32倍拡大...
ゲーム制作

Javaで3Dゲーム開発日記 part4 パーリンノイズ

3Dと言ったらやっぱりテクスチャ。パーリンノイズを作ってみた。ノイズの間は線形補完しています。本当はバイキュービックとか、しっかりした補完がいいと思うのですが、技術力不足で無理でした。(>_<)こんなのが出来上がるなんて、ランダムって不思議...
ゲーム制作

Javaで3Dゲーム開発日記 part3

今週は地味なことを。li(A´・ω・)・ シーンの追加シーンに表示したいのをまとめてから、シーンをレンダラーに描写っていう感じに。これによって、レンダリングを、スレッドとして別に走らせたり、パーティクルや半透明オブジェクトを、最後にZソート...
ゲーム制作

Javaで3Dゲーム開発日記 part2 ビルボードとポイントスプライト

ビルボードとポイントスプライトに対応しました。ビルボードで、オブジェクトを全部カメラ側に向かせています。方法としては、ビュー行列の回転要素のみを、転置行列にして逆行列作成。(回転行列は転置行列が逆行列になる)その後はつじつま合わせ。ポイント...
ゲーム制作

Javaで3Dゲーム開発日記 part1

以前作ったこれは、とにかく3Dの表示にチャレンジということで拡張性がありませんでした。ということで、今回は、物体を単位として色々設定できるオブジェクト、UV座標は0~1、当たり判定、画像レンダリングを別スレッドへ、の4つを意識して再び作成。...
ツール制作

Javaで3Dの音声視覚エフェクトを作った part4

いままで、SO2、SO2と言ってきましたが、(SO2=1998年に発売したスターオーシャン2というテレビゲーム)多分普通の人は知らないので、しまってあったPS2を出してスクリーンショットを撮ってきました。ボイスコレクション画面 (PS版のみ...
ツール制作

Javaで3Dの音声視覚エフェクトを作った part3

せっかく3Dだから、マウス、キーボードで操作できる方がいいという要望があったので、改造。どうせだから、法線もリアルタイムで自動計算しよう!!!?…なにこれ気持ち悪い…しかも酔う(>_<)一応、前の公開ページにバリエーションという項目をもうけ...
ツール制作

Javaで3Dの音声視覚エフェクトを作った part2

なんとなく3Dっぽさがないのと、スペクトルが分かりづらいということで、改良?してみました。点ライト3つで豪華さアップ!以前の仕様サンプリング周波数 22050HzFFT フレーム長1024、シフト長512、8スレッド3DCG 白色のポイント...
ツール制作

Javaで3Dの音声視覚エフェクトを作った part1

SO2のサウンドプレイヤーっぽいのを作ってみたかった!まあ、それはおいておいて、Java1.6が入っている方は、こちらで実際に試せますヽ(^o^)丿遊び方は、音声デバイスの録音をマイクからミックス(自分が再生している音)にして、実際に音楽を...
ゲーム制作

3Dネット対戦ゲーム作成日記 part29 (Javaで再開発)

HSPからJavaでの再開発実は前々からネットゲームが作りたかったです。というのも、自分がやっていたネトゲはことごとく潰れるというジンクスがありまして。ROBROBのMMO!!から始まり、じゃが島の軍団、ボンバーマン、全部遊べなくなってしま...
ゲーム制作

3Dネット対戦ゲーム作成日記 part25

洋ゲーかっ!(偏見) 洋ゲーかっ!(偏見)テクスチャの濃度を変える処理をしなければ、256*256でも実用的なFPSが出ました。しかし、濃度変えないと、夜・フォグとか表現できない。話変わりますが、昨日ゲーセン行って、いろいろなゲーム見てて思...
ゲーム制作

3Dネット対戦ゲーム作成日記 part24

バグ直しや、機能の見直し・追加などのソースの管理してました。やっぱり一度床にテクスチャを張ってみたいとのことでマップメーカーへの対応作業をしています。というか大体対応させました。まだ表示はできないですがはい。流れる川、動く海、一度は見てみた...
スポンサーリンク