ツール制作 ビューア開発 – 二値化専用処理の追加 画像処理ツールに二値化専用処理を追加しました。 追加した機能は3つ、膨張・縮小・細線化です^^ ぜんぶ、白下地黒対象・黒下地白対象の切り替えと、4近傍・8近傍の切り替えが行えます。 2値化専用機能追加したってことは、輪郭線抽出機能を入れない... 2008.08.13 ツール制作
ツール制作 ビューア開発 – レンズフィルタと最頻値フィルタの追加 名前今まで「写真補正ツール」だったけど、いい加減名前考えないといけない。 でも、昔から名前を考えるのが苦手です。 背景オレンジ色でもう自分的にいこうかなって思ってるから、「オレンジビューア」とか名づけてしまった。 変な名前かな。まあいいや^... 2008.08.12 ツール制作
ツール制作 ビューア開発 – 減色とか追加してみました。 昨日、メディアンカット実装がんばりました! そして、やっぱりipmpackのほうメディアンカットが微妙にバグ持ちでした。 作り直した結果しっかり1色~256色とかどんな色までにも減色できるようになりました。 というか今までRGBを555の1... 2008.08.11 ツール制作
ツール制作 ビューア開発 – javaのexeラップと難読化と最大ヒープ領域 二日前、難読化がよくわからないからexeでラップして公開してたけど、普通にexeからjar取り出せた^^; 具体的には、ラップ化にexewrapというのを使わせて頂いているのですが、 exe化した後、普通にリソースとして存在してました。 リ... 2008.08.10 ツール制作
ツール制作 ビューア開発 – バイラテラルフィルタ追加しました 前々から追加追加しようと思って、初めて作ってみた。 日本語の資料がtpotさんのバイラテラルフィルタしかなくて、勉強するのが大変でした。 海外のサイトはもっとよくわかんない謎の式だらけ。 要約すると、バイラテラルフィルタってのは、注目画素の... 2008.08.09 ツール制作
ツール制作 ビューア開発 – Javaで2D画像処理 4ヶ月間かけてのんびり勉強したJavaで、画像処理系ツール作ってます。 アルファ値対応で、対応形式はJavaTM Image I/Oで対応してるのならなんでも。 多分pngとjpegは対応してるらしい。うちの環境だとさらにbmpやらgifに... 2008.08.08 ツール制作
アルゴリズム Bresenhamアルゴリズムで線分の計算は早いのかな 以前、直線を描くのにこんなのを作った。 特に工夫点もない、素直な方法である。 #module "linem" #deffunc line2 int line_x1,int line_y1,int line_x2,int line_y2 li... 2008.06.01 アルゴリズム
プログラミング Windowsの画面の16ビット色表現の方法 今日はWindowsXPでの16ビット色を、手探りで調べてみた。 とても疲れたけど、きっと誰かの役に立つはず。(^o^) というか16ビットの環境での、レイヤード透過色指定に使いたかった。 赤と青はそれぞれ32色(5ビット) 0, 8, 1... 2008.04.04 プログラミング
ライブラリ制作 HSP用の画像処理モジュールipmpackで手書き風画像処理 前からやってみたかった手書き風の画像処理をしてみた。 #include "ipmpack.hsp" dialog "bmp;*.gif;*.jpg",16 exist refstr if (strsize==-1){end}else{pic... 2007.06.30 ライブラリ制作
ライブラリ制作 HSP用の画像処理モジュールipmpackの開発 part1 ついにHSPのモジュールのver1.002が完成。 そのモジュールでフィルタを作りました。 これが、前からやってみたかった処理。 これをやるためだけに作ったんだぜ^^ 後はストローク・波・ノイズとかがあれば。 2007.06.24 ライブラリ制作
ライブラリ制作 メディアンカットによる減色アルゴリズム 3日前から、いつものHSP言語で減色プログラムを作ってたのですが、なかなか難しい。 メディアンカットを実装したいんだけど、資料がないんですよねー。 ということで、減色アルゴリズムを調べた形跡を紹介します。 減色アルゴリズム1 1. 全ての色... 2007.06.21 ライブラリ制作
アルゴリズム ドット絵用の拡大アルゴリズムの開発 前々から拡大について色々作ってたのですが、 ちょっと新作のフィルターが完成しました^^ 原理的にはまずニアレストネイバーで拡大して、 次に斜め線になるようなところに補間を入れていく。 処理の関係でドット絵専用フィルターになりそう と言うわけ... 2006.03.15 アルゴリズム