プログラミングプログラマにとって緩いライセンスの紹介(CC0, WTFPL, NYSL etc) はじめに 今日は、誰もがどんな条件でも使えるライセンス感染しないライセンスを紹介したいと思います。なお、ご存知かと思いますが、ライセンス感染しない≠フリーソフトウェアライセンスです。 CC0 解説 名称 CC0 リリース 2009年 作...2013.07.212019.01.26プログラミング
著作権カオスラウンジとpixivの現代アートの話 はじめに 今回、カオスラウンジの件でネット上の炎上していたため私が個人的に思っていることをからめてお話ししたいと思います。 pixiv関連の記事として、以前のトレース問題の記事に「久しぶりに著作権の話 pixiv運営編」を書いています。私が...2011.07.27著作権
著作権明日からダウンロード違法化 CNET Japan 2010年を展望するためのネット業界10大ニュース 2009/12/30 17:31 より引用 >私的利用であっても著作権者などの許諾を得ずにインターネット上に >アップロードされたコンテンツをダウンロードすることは違...2009.12.31著作権
著作権久しぶりに著作権の話 pixiv運営編 pixiv関連の追加記事は→「カオスラウンジとpixivの現代アートの話」 久しぶりに著作権関係の話です。 著作権に関しては、もう語りつくしてしまって自分なりの結論も出たのですが、 新しい話題が合ったので、それについて話したいと思います。 ...2009.09.03著作権
著作権肖像権と盗撮の認識とタミフルの話 はじめに 2ちゃんねるのスレッド名は、わざと炎上を起こすように釣りがこめられたスレッド名をつけるのは知っていますが、スレッドのタイトルを見て肖像権の認識について、すこし気になったのでまとめてみました。 発端 いぬようび: 実は、アキバblo...2008.05.22著作権
著作権著作権のグレーゾーンと暗黙の了解について 「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ 【 ITmedia News(2008年04月16日 15時35分 更新) 】 1 2 「漫画家にとって、恐ろしい時代だ」―― ネット上ではここ数年、漫画の「...2008.04.17著作権
著作権ニコニコ動画がJASRACと契約した! 2007年10月30日から、ずっと協議されていたニコニコ動画のJASRAC管理楽曲の問題。 ついに、昨日の2008年4月1日に契約を締結させました。 ニコニコ動画でJASRAC楽曲の利用が可能に、ニワンゴがJASRACと契約締結 > ニワン...2008.04.02著作権
著作権「同人音楽の森」のサービス開始について はじめに JASRACを気にせずカバー曲を委託販売できるサイト「同人音楽の森」 3/19 14:32 同人音楽の森では同人の音楽を手軽に販売することが出来るようになるよう。 JASRAC登録曲以外にも、オリジナルの音楽なども販売できる。 ユ...2008.03.19著作権
著作権2ちゃんねるの書き込みの著作権の話 この記事は2008年2月の記事です。現在の規約の説明をしている物ではございませんので注意してください。 今まで、専用ブラウザ使っていたから、あまり気にしていなかったのですが、よく確認すると、2ちゃんねるに書き込み時に次のような文章が表示され...2008.02.12著作権
著作権オンラインストレージの著作権に関するニュースを集めた はじめに オンラインストレージは、たびたび著作権違反だと騒がれたりしますが、 一方で、新たなサービスがどんどん乱立していっています。 この違いは何なのでしょうか。 とりあえず、オンラインストレージの著作権に関するニュースの記事を集めてみまし...2008.01.042018.09.16著作権
著作権チャット・メッセージのやりとりの著作権を考える チャット・メッセージの書き込みの著作権はあるのかな。 人工無能プログラム用に、チャットの内容をサンプリングしていて、注意されて以来ずっと気になっていた。 掲示板の書き込みには著作権が認められていて、判例もあるんだけど。 ネット掲示板書き込み...2008.01.02著作権
著作権版権音楽を営利目的で利用できるシステム ネットラジオとか流行っているが、 音楽に版権音楽を流したいとか需要があるはずである。 そこで、音楽の使用の件でいい方法考えた。 まずJASRACに個人情報を登録する。(もちろん登録無料で) 音楽を買うと、IDが1つ付いてくるので、 そのID...2007.12.21著作権