画像処理

スポンサーリンク
ツール制作

ビューア開発 – 二値化専用処理の追加

画像処理ツールに二値化専用処理を追加しました。追加した機能は3つ、膨張・縮小・細線化です^^ぜんぶ、白下地黒対象・黒下地白対象の切り替えと、4近傍・8近傍の切り替えが行えます。2値化専用機能追加したってことは、輪郭線抽出機能を入れないと使え...
ツール制作

ビューア開発 – レンズフィルタと最頻値フィルタの追加

名前今まで「写真補正ツール」だったけど、いい加減名前考えないといけない。でも、昔から名前を考えるのが苦手です。背景オレンジ色でもう自分的にいこうかなって思ってるから、「オレンジビューア」とか名づけてしまった。変な名前かな。まあいいや^^;ま...
ツール制作

ビューア開発 – 減色とか追加してみました。

昨日、メディアンカット実装がんばりました!そして、やっぱりipmpackのほうメディアンカットが微妙にバグ持ちでした。作り直した結果しっかり1色~256色とかどんな色までにも減色できるようになりました。というか今までRGBを555の15bi...
ツール制作

ビューア開発 – javaのexeラップと難読化と最大ヒープ領域

二日前、難読化がよくわからないからexeでラップして公開してたけど、普通にexeからjar取り出せた^^;具体的には、ラップ化にexewrapというのを使わせて頂いているのですが、exe化した後、普通にリソースとして存在してました。リソース...
ツール制作

ビューア開発 – バイラテラルフィルタ追加しました

前々から追加追加しようと思って、初めて作ってみた。日本語の資料がtpotさんのバイラテラルフィルタしかなくて、勉強するのが大変でした。海外のサイトはもっとよくわかんない謎の式だらけ。要約すると、バイラテラルフィルタってのは、注目画素の輝度と...
ツール制作

ビューア開発 – Javaで2D画像処理

4ヶ月間かけてのんびり勉強したJavaで、画像処理系ツール作ってます。アルファ値対応で、対応形式はJavaTM Image I/Oで対応してるのならなんでも。多分pngとjpegは対応してるらしい。うちの環境だとさらにbmpやらgifに対応...
アルゴリズム

Bresenhamアルゴリズムで線分の計算は早いのかな

以前、直線を描くのにこんなのを作った。特に工夫点もない、素直な方法である。#module "linem" #deffunc line2 int line_x1,int line_y1,int line_x2,int line_y2 line...
プログラミング

Windowsの画面の16ビット色表現の方法

今日はWindowsXPでの16ビット色を、手探りで調べてみた。とても疲れたけど、きっと誰かの役に立つはず。(^o^)というか16ビットの環境での、レイヤード透過色指定に使いたかった。赤と青はそれぞれ32色(5ビット) 0, 8, 16, ...
ライブラリ制作

HSP用の画像処理モジュールipmpackで手書き風画像処理

前からやってみたかった手書き風の画像処理をしてみた。#include "ipmpack.hsp"dialog "bmp;*.gif;*.jpg",16exist refstrif (strsize==-1){end}else{picload...
ライブラリ制作

HSP用の画像処理モジュールipmpackの開発 part1

ついにHSPのモジュールのver1.002が完成。そのモジュールでフィルタを作りました。これが、前からやってみたかった処理。これをやるためだけに作ったんだぜ^^後はストローク・波・ノイズとかがあれば。
ライブラリ制作

メディアンカットによる減色アルゴリズム

3日前から、いつものHSP言語で減色プログラムを作ってたのですが、なかなか難しい。メディアンカットを実装したいんだけど、資料がないんですよねー。ということで、減色アルゴリズムを調べた形跡を紹介します。減色アルゴリズム11. 全ての色からある...
アルゴリズム

ドット絵用の拡大アルゴリズムの開発

前々から拡大について色々作ってたのですが、ちょっと新作のフィルターが完成しました^^原理的にはまずニアレストネイバーで拡大して、次に斜め線になるようなところに補間を入れていく。処理の関係でドット絵専用フィルターになりそうと言うわけでちょっと...
スポンサーリンク