画像処理

スポンサーリンク
CG制作

3DCG用テクスチャ作成ツールのPixPlantがすごい

以前からテクスチャ用のツールが欲しいなーと思っていたのですが、 先日 Bitmap2Material が Steam でセール中(¥ 10,300 → ¥ 6,798)になったので、 これを機会に買おうかなと少し調査しました。 ...
セカンドライフ制作

セカンドライフで綺麗な水面を作る

はじめに こんにちは! 「セカンドライフ技術系 Advent Calendar 2015」の12月13日(日)担当の なたで です! 木曜日の記事(セカンドライフでジャンプ台を作る)に引き続いて… 今日は、セカンドライフで綺...
アルゴリズム

プログラミングのアイデア1

適当に思いついたプログラミングアイデアのメモ。 ・オートフォーカス オートフォーカスとはカメラのピントを自動で合わせるもの。 ピントがあっているということは、画像がクッキリしているということ。 クッキリしているということは、高域の周波数成...
プログラミング

Javaでファイルをロードする前に画像の大きさを調べる

BMP, PNG, JPEG, GIF画像を読み込む前に画像の横幅と縦幅を調べるサンプル。 ソースコードを「ソースコード HTML化 コンバーター「唐辛子」」で変換してます 半角スペース、全角スペース、&nbsp、preが使用でき...
ライブラリ制作

HSPの画像処理モジュールipmpackをアフィン変換対応しました

久しぶりにipmpackを更新しました。 まだvectorからはダウンロード出来ません。 placearkの方からダウンロードして下さい。 今回オマケとして、sample\ipmpackの中に、 少しだけコンパイル前のソースコー...
プログラミング

「BufferedImage」の TYPE_4BYTE_ABGR から TYPE_INT_ARGB にする方法

Java の BufferedImage は getType() を使うことでタイプを知ることが出来ます。 byte型でABGRの順に記録されている場合は、BufferedImage.TYPE_4BYTE_ABGR int型でARGBが...
プログラミング

「BufferedImage」の TYPE_BYTE_GRAY から TYPE_BYTE_INDEXED にする方法

Java の BufferedImage は getType() を使うことでタイプを知ることが出来ます。 グレースケールの場合は、BufferedImage.TYPE_BYTE_GRAY インデックスカラーの場合は、BufferedI...
ゲーム制作

Javaで3Dゲーム開発日記 part5 画像補間

以前の続きでテクスチャのパーリンノイズの補間法の話です。 いい加減補間について調べようといろいろとプログラムして作ってみました。 テクスチャなので、上下と左右が繋がるように補間します。 8x8px → 256x256px と、各補...
ゲーム制作

Javaで3Dゲーム開発日記 part4 パーリンノイズ

3Dと言ったらやっぱりテクスチャ。 パーリンノイズを作ってみた。 ノイズの間は線形補完しています。 本当はバイキュービックとか、しっかりした補完がいいと思うのですが、技術力不足で無理でした。(>_<) こんなのが...
日記

pixivで規約違反してしまった話

最近pixivに登録して、描いた絵とか公開してたりしたのです。 自分で撮った写真を、1から作った自作プログラムで、 加工したものを張ったら規約違反になりました・・・ (正確には規約違反タグを誰かに書かれた・・・) 写真は規約...
ツール制作

ビューア開発 – ワープシャープ機能追加など

オレンジビューア beta 7で以下を対応 ・「トーンカーブ」「輪郭以外をぼかす」「ワープシャープ」の実装。 ・ダブルバッファでちらつきをなくした。 ・テキストで単語間隔及び、行間の指定を絶対値指定から相対値指定に仕様を変更。 (絶...
ツール制作

ビューア開発 – トーンカーブ機能対応

オレンジビューアにトーンカーブ機能を実装できました^^ こだわりとして、変換前のヒストグラムと変換後のヒストグラムがリアルタイムで表示されます。 滑らかな線にするのは、フィーリングで3次のスプライン曲線を使ってみました。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました