プログラミング JavaでStringとint[]の相互変換する方法 はじめにcharAt1文字を1変数(コードポイントで)に割り当てたい。そんな要望からStringとint[]との相互変換を行ってみます。使い方はお察し下さい。文字列から数値配列へstatic public int[] toInteger(S... 2010.05.09 プログラミング
プログラミング 「BufferedImage」の TYPE_4BYTE_ABGR から TYPE_INT_ARGB にする方法 Java の BufferedImage は getType() を使うことでタイプを知ることが出来ます。byte型でABGRの順に記録されている場合は、BufferedImage.TYPE_4BYTE_ABGRint型でARGBが記録され... 2010.02.26 2018.06.02 プログラミング
プログラミング 「BufferedImage」の TYPE_BYTE_GRAY から TYPE_BYTE_INDEXED にする方法 Java の BufferedImage は getType() を使うことでタイプを知ることが出来ます。グレースケールの場合は、BufferedImage.TYPE_BYTE_GRAYインデックスカラーの場合は、BufferedImage... 2010.02.26 プログラミング
プログラミング Java1.6の速度調査(2009/12/02) はじめにJavaの速度を調べてみました。iはint型です。代入先に書いてある型名は、代入した時の変数の型。速度を表す値の単位は気にしないでください。相対的に見ていく感じでお願いします。環境Intel(R) Pentium(R) 4 CPU ... 2009.12.02 プログラミング
プログラミング C言語のアドレス演算子の不思議 はじめに前々から、C言語のポインタで不思議だったこと。単項&演算子をアドレス演算子といい,&の後に続くオペランドのポインタ(アドレス)を表します。(3) 記述例int a , *p ;p = &a ;解説&aはaのアドレスを表し,ポインタp... 2009.10.26 プログラミング
プログラミング Perlは難解 part2 Perl難かしいの続き。ついに検索不能な「$_」の意味が分かりました。これ、特殊変数というものだったのです。でも正体分かったけど、よくわからんない。上のリンク先から引用>デフォルトで入力やパターンマッチの対象になる特殊変数です。なんとかよく... 2009.08.06 プログラミング
プログラミング Perlは難解 part1 掲示板に宣伝がよく書き込まれるので、ぷましゃまの掲示板みたいに、特定の単語が含まれなければ書き込めないみたいに改造しようと思ったのですが、Perlが難しくて、難航中です。JAGA GOGO 掲示板の方は、簡単に改造できたのですが。今回の「M... 2009.08.03 プログラミング
プログラミング JavaのSwingでなぜか描写されない いつもながら、JPanelのサブクラスにしたものにpaintComponent(Graphics g)をオーバーライドして、repaintでアニメーションしようと思ったのですが、なぜか再描写されない。構造的には、アプレットのinit()でス... 2009.03.28 プログラミング
プログラミング HSP3.2beta で strf の仕様が変わった件 以前、すぽいと君を1.077にバージョンアップした時に気がついた仕様?書式変換の一部にstrfを使用しており、これがエラーの原因になってました。せっかくですので紹介します。HSP3.1 ではエラーにならないのに、HSP3.2beta でエラ... 2009.03.10 プログラミング
プログラミング ソフトの配布形態をまとめてみた 様々なソフトの配布形式がありますが、その一部の配布方法の、利用者と製作者の立場での長所と短所をまとめました。赤が長所で、青が短所です。ソフトの配布形態について◆フリーウェア- 説明利用者は、無料でそのソフトウェアを使用することが出来る。- ... 2008.11.23 プログラミング
プログラミング Java – ImageIOの画像出力とColorModelとの関係 画像ビューアを開発しているのですが、画像処理した後にJpegとして保存すると赤っぽくなっていた原因が分かった。Javaのせいにしてたけど、完全なミスでした。^^;Java6でImageIOを使ってjpeg,gif,png,bmpと保存できる... 2008.08.24 プログラミング
プログラミング Javaインストールしたよ!! いい加減、自分のPCにJavaを入れることにしました。でも、バージョンがめっちゃあってどれいれればいいか分からない^^;ここでJavaのスペシャリストのH様に聞いたところ、j2se使ってるよ、とのことでj2seを入れることに。簡単に検索した... 2008.05.25 プログラミング