ツール制作 ビューア開発 – バイラテラルフィルタ追加しました 前々から追加追加しようと思って、初めて作ってみた。日本語の資料がtpotさんのバイラテラルフィルタしかなくて、勉強するのが大変でした。海外のサイトはもっとよくわかんない謎の式だらけ。要約すると、バイラテラルフィルタってのは、注目画素の輝度と... 2008.08.09 ツール制作
ツール制作 ビューア開発 – Javaで2D画像処理 4ヶ月間かけてのんびり勉強したJavaで、画像処理系ツール作ってます。アルファ値対応で、対応形式はJavaTM Image I/Oで対応してるのならなんでも。多分pngとjpegは対応してるらしい。うちの環境だとさらにbmpやらgifに対応... 2008.08.08 ツール制作
ゲーム関連 スターオーシャン3をついにクリアした! 3年間かけてついにSO3クリアした。まあ。途中1年空きとか普通に合ったけどね・・・キマイラホーク戦強すぎだろ。アイスコフィンの悪夢再び。アイテムクリエイション結局使わなかった。システム難しすぎ。後、仲間もしなくて、結局1人枠最後まで空いてた... 2008.07.18 ゲーム関連
アルゴリズム Bresenhamアルゴリズムで線分の計算は早いのかな 以前、直線を描くのにこんなのを作った。特に工夫点もない、素直な方法である。#module "linem" #deffunc line2 int line_x1,int line_y1,int line_x2,int line_y2 line... 2008.06.01 アルゴリズム
ライブラリ制作 HSPでアルファチャンネル付きレイヤードウィンドウを実装した 以前、アルファ値付きのウィンドウを作りたくて、リージョンではなくレイヤードウィンドウについて色々調べてたのですが、なかなかうまくいかず。結局HSPは32bitのウィンドウではなくて24bitのウィンドウのために、アルファ値付きは不可能なんだ... 2008.03.20 ライブラリ制作
ツール制作 のし紙の制作日記 part3(結び切編) で、結び切もなんだかんだで完成!これでいいのかな。もしかしたら、重ね合わせは下白にして透けない方がいいかもしれない。ここにきて、完成するにしないにして、無料で配布していいのか疑問が。のし紙界にもしかしたら相場っていうのもあるかもしれないし、... 2008.02.03 ツール制作
ツール制作 のし紙の制作日記 part2(蝶結び編) 今日はのし紙の紐を作ってみた。紅白のしと言うらしい。作成にあたって、ひもの数が迷った。ネット上では、蝶結びタイプは5本・7本・10本とまちまちです。多分5本か7本が主流だと思うので、簡単な5本にしました。でも、上の左右のひもの重ね方が最高に... 2008.02.03 ツール制作
ツール制作 のし紙の制作日記 part1(熨斗編) 以前、自分のHPの掲示板で、あるお方から無料でのし紙を印刷できるプログラムがあったらと提案があり、今日、のし紙と印刷プログラムについて色々調べてみました。それで、一番厄介なのが素材です。とりあえず、各HPを参考にすると、東日本と西日本でデザ... 2008.02.02 ツール制作
ライブラリ制作 HSP用の画像処理モジュールipmpackで手書き風画像処理 前からやってみたかった手書き風の画像処理をしてみた。#include "ipmpack.hsp"dialog "bmp;*.gif;*.jpg",16exist refstrif (strsize==-1){end}else{picload... 2007.06.30 ライブラリ制作
ライブラリ制作 HSP用の画像処理モジュールipmpackの開発 part1 ついにHSPのモジュールのver1.002が完成。そのモジュールでフィルタを作りました。これが、前からやってみたかった処理。これをやるためだけに作ったんだぜ^^後はストローク・波・ノイズとかがあれば。 2007.06.24 ライブラリ制作
ゲーム制作 3Dネット対戦ゲーム作成日記 part28 顔グラは、モンタージュ式に決定しました。・・・まあ顔グラはおいておいて、これから作らなきゃいけないののメモです。1. データベース管理そのままデータ管理に使用します。高速で処理しないといけないので、はい。多分、前に人工無能のために作ったのデ... 2007.05.01 ゲーム制作