学習

スポンサーリンク
アルゴリズム

Fizz-Buzz問題を解いてみた!

今日はネットでFizz-Buzz問題という面白そうなものを見つけた。Fizz-Buzz問題はじめにどうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?かなりの試行錯誤の末に、コードを書こうともがいている人たちというのは、単に大きな問題に対し...
Network

NetTuneでMTUを設定した速度がすごいことに!

今日、ふとしたきっかけで、mp3infpまだ入れてないから入れようと思って、作者様のサイトへ行きました。それで、この人色々作っていてすごいなーと、メモ帳とかを見ていたところ、気になる記事を発見!「最適MTUの求め方」という記事私も昔はNet...
プログラミング

Windowsの画面の16ビット色表現の方法

今日はWindowsXPでの16ビット色を、手探りで調べてみた。とても疲れたけど、きっと誰かの役に立つはず。(^o^)というか16ビットの環境での、レイヤード透過色指定に使いたかった。赤と青はそれぞれ32色(5ビット) 0, 8, 16, ...
Network

ついに独自ドメイン契約とサーバーレンタルをしてみました

今日、起きたら、いつのまにか親がOCN光回線に登録してました!速度が上がるのはうれしいのですが、問題はホームページです。元々中部ケーブルネットワークを使用しておりまして、プロバイダのサービスで100MBのウェブサイトが無料だったのでホームペ...
アルゴリズム

男は黙ってボゴソート

はじめにこんにちは。突然ですが、「ソート(並べ替え)」と聞いて、みなさんはどんなアルゴリズムを思い浮かべますか?バブルソート、クイックソート、マージソート…。世の中には実用的なソートがたくさんありますが、今日はとびきり非効率なソート、「ボゴ...
プログラミング

C言語の行のコメントアウト方法について

大学のプログラミングで前期から宿題を提出したりしているのですが、後期から C での提出では、コメントアウトに行コメントの // 使っていまして、これが、良く調べたらまずかったかもしれない。前期はちゃんと、ブロックコメントの /* 使っていた...
アルゴリズム

ドット絵用の拡大アルゴリズムの開発

前々から拡大について色々作ってたのですが、ちょっと新作のフィルターが完成しました^^原理的にはまずニアレストネイバーで拡大して、次に斜め線になるようなところに補間を入れていく。処理の関係でドット絵専用フィルターになりそうと言うわけでちょっと...
スポンサーリンク