著作権 CDからダウンロード販売へ part4 part1part2part3と続いてきたけど、今回は本当にメモだけ。音楽配信サービスの影響?CDはシングル・アルバムとも低迷(2008年1月19日19時54分 読売新聞)より一部抜粋> 日本レコード協会が19日発表した2008年のCDやD... 2009.04.23 著作権
ゲーム制作 3Dネット対戦ゲーム作成日記 part30 グラフと、ログインウィンドウにバージョンを表示するようにしました。ちなみに、このグラフもmmo!が元ネタだったりします・・・!サーバーとクライアントの安定のために色々しました。サーバーは、クライアント1人に付き、スレッドを3つ作成します。1... 2009.04.04 ゲーム制作
ゲーム制作 3Dネット対戦ゲーム作成日記 part29 (Javaで再開発) HSPからJavaでの再開発実は前々からネットゲームが作りたかったです。というのも、自分がやっていたネトゲはことごとく潰れるというジンクスがありまして。ROBROBのMMO!!から始まり、じゃが島の軍団、ボンバーマン、全部遊べなくなってしま... 2009.04.04 ゲーム制作
プログラミング JavaのSwingでなぜか描写されない いつもながら、JPanelのサブクラスにしたものにpaintComponent(Graphics g)をオーバーライドして、repaintでアニメーションしようと思ったのですが、なぜか再描写されない。構造的には、アプレットのinit()でス... 2009.03.28 プログラミング
日記 MはMiniのMではなくMediumのM 今日はマックでシェイク頼みました。いつも小さいサイズ頼んでいて、今日も小さいサイズを頼もうとしMinimumのMを注文。でかいカップが用意されて、「あああー小さいのはSmallのSだったなー」と気づきました。もうこれで2回目です。マックのM... 2009.03.11 日記
プログラミング HSP3.2beta で strf の仕様が変わった件 以前、すぽいと君を1.077にバージョンアップした時に気がついた仕様?書式変換の一部にstrfを使用しており、これがエラーの原因になってました。せっかくですので紹介します。HSP3.1 ではエラーにならないのに、HSP3.2beta でエラ... 2009.03.10 プログラミング
ツール制作 Javaでサウンドスペクトルをリアルタイムに表示させてみた! 当初Javaでボコーダー作成に挑戦してたのですが、サウンドスペクトルをリアルタイムに表示させたところで満足してしまいました。今回初めて、Javaアプレットにしてみました。入力デバイスを使用するので、keytoolでキー作成、jarsigne... 2009.02.08 ツール制作
ゲーム関連 Steamでaudiosurfを買いました! ちょうど先月に audiosurf 買っちゃいました!9.99$でネット上で買えます。え?どんなゲームかって?自分の好きな音楽の波に乗ってサーフィンが楽しめます!(。>ω<)有名な曲だと、ランキングとかに他の人がプレイした点数もあったりして... 2009.02.07 ゲーム関連
著作権 シャープとサムスンの特許侵害のニュースをまとめた シャープとサムスンの経緯のニュースをまとめてみました。あまりに多いので「あれ、前もやっていなかったっけ」ってよくなる。2007/08/07シャープ、サムスン電子と関連会社を液晶特許侵害で提訴 - livedoor / RBB TODAY20... 2009.02.01 著作権
ガジェット 乾電池の種類をまとめてみました エネループが、以前からなんか色々なところで話題になっていて、普通の充電池何が違うのか、気になっていた。あと、ニカド電池とニッケル電池の違いも気になっていた。ということで、よく使用されている電池をまとめてみました。今まで、充電池ときくと「電池... 2009.01.30 ガジェット
思考ネタ 「ハッシュポテト」の名前について 昨年、北海道に行ったのですが、そこで生まれて初めて食べたものがあり感激しました。なんだと思いますか?それは、ハッシュポテトです!中がサクサクしてて、表面がカリカリしてて、最高でした!ホテルの朝食のバイキングで、いくつも食べました!帰ってから... 2009.01.19 2019.07.28 思考ネタ
思考ネタ 「頭を切る」について はじめに「髪の毛を切る」を「頭を切る」と表現することについて調べてみました。後者だと、わざわざつっこんでくる人も多いと思います。本当に、この表現は変なのか、使っちゃダメなのか、という長年の疑問でした。適当に検索してみて、使われている地域を調... 2009.01.17 思考ネタ