はじめに
名古屋市で「資源ごみ持ち去り禁止条例」のパブリックコメントを募集始めました。
名古屋市:「資源・ごみの持ち去り防止対策に関する基本的な考え方」について市民の皆様のご意見を募集します。(市政情報)
最近私の身近な問題となっており、7/23 に警察へ通報したりする等もしています。これらの内容を踏まえて提出したいと思います。

名古屋市で「資源ごみ持ち去り禁止条例」が出来るらしい話
はじめに今日は、名古屋市で「持ち去り禁止条例」が制定されるかもしれない、という話をしたいと思います。以下は関連記事です。名古屋市の「持ち去り禁止条例」の制定について背景「なぜそんな話を?」と思われるかもしれませんが、実は今、とても困っている...

名古屋市で粗大ゴミが2分で持ち去られるので早く持ち去り禁止条例が出来てほしい
はじめに先月ゴミ関係の記事として書きましたが、今回は「粗大ごみ」がわずか2分で持ち去られるという出来事があり、驚きを隠せません。何が起きたのか発端粗大ごみ受付センターに申し込み、手数料納付券も購入し、センターの指示どおり朝6時に指定場所へ粗...
パブリックコメントについて
募集期間
- 期日
- 2025/7/22(火)~ 2025/8/20(水)
- 送り先
- 記載内容
- 住所、氏名、ご意見(「資源・ごみの持ち去り防止対策に関する基本的な考え方)
名古屋市の資料
以下に書いてある内容を読んで気になったことを記載しておこうと思います
「資源・ごみの持ち去り防止対策に関する基本的な考え方」について市民の皆様のご意見を募集します。
名古屋市:「資源・ごみの持ち去り防止対策に関する基本的な考え方」について市民の皆様のご意見を募集します。(市政情報)
以下がここ5年間の通報件数の推移です。2022年から一気に増えて、合計件数はそれ以降年数に対して、比例的に増えていっています。
以下のように粗大ゴミも対象であることが分かりました!これは嬉しい限りで是非それで進めていってもらいたいです。
アルミ缶だけでなく、不燃ごみ・粗大ごみなど様々な品目が持ち去られている現状を踏まえ、特定の品目ではなく、市が収集している品目及び集団回収団体が回収している品目(古紙・衣類等)を含めた資源・ごみの持ち去り行為を禁止します。
https://www.city.nagoya.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000186/186792/6.txt
私の意見
私は以下の内容をまとめて、提出したいと思います。
- 実体験に基づく問題提起
- 近隣住民がフレコンバッグを設置し、資源ごみ(缶・ペットボトル等)を収集する様子が常態化
- ごみ捨て場に捨てた瞬間に持ち去られる行為が繰り返され、ごみ出しが精神的に苦痛
- 正規に申し込んだ粗大ごみも、出してからわずか2分で持ち去られた経験
- 警察に相談したが、法的対処ができない状況
- ごみ制度への悪影響
- ごみの持ち去りは、名古屋市のごみ処理制度・集団回収制度の根幹を揺るがす
- 市の収集で得られるはずの資源利益が第三者に奪われ、市財源の損失となる
- リサイクル収益は、本来ホームレス支援や福祉など市の施策に使える可能性がある
- 持ち去り行為が横行することで、「ルールを守らなくてよい」という風潮が広がる
- 他市との比較と制度格差
- 愛知県内の多くの自治体(春日井市、犬山市、小牧市、岡崎市、豊田市、東海市、日進市など)はすでに条例を制定
- 名古屋市が未制定であることは、県内他市との制度格差を生み、市民に不利益を与えている。
- 国の動向(環境省の調査報告書)
- 令和5年3月、環境省が「資源ごみの持ち去りに関する調査報告書」を発表
- 全国の市区町村のうち約23.6%がすでに条例を制定
- 特に愛知県は53.7%と全国的にも対応が進んでいる県の一つ
- 国としても持ち去り問題を課題と認識している
コメント