アルゴリズム 男は黙ってボゴソート 男は黙ってボゴソート!馬鹿らしいソートなんだけど、アイデアが面白い!しかし、O(n*n!)ってすごいですね。下のサンプルはとりあえずWikipediaにかいてあったトランプの例をやってみました。#include <stdio.h>#incl... 2008.01.18 アルゴリズム
ライブラリ制作 HSP用の画像処理モジュールipmpackで手書き風画像処理 前からやってみたかった手書き風の画像処理をしてみた。#include "ipmpack.hsp"dialog "bmp;*.gif;*.jpg",16exist refstrif (strsize==-1){end}else{picload... 2007.06.30 ライブラリ制作
ライブラリ制作 HSP用の画像処理モジュールipmpackの開発 part1 ついにHSPのモジュールのver1.002が完成。そのモジュールでフィルタを作りました。これが、前からやってみたかった処理。これをやるためだけに作ったんだぜ^^後はストローク・波・ノイズとかがあれば。 2007.06.24 ライブラリ制作
ライブラリ制作 メディアンカットによる減色アルゴリズム 3日前から、いつものHSP言語で減色プログラムを作ってたのですが、なかなか難しい。メディアンカットを実装したいんだけど、資料がないんですよねー。ということで、減色アルゴリズムを調べた形跡を紹介します。減色アルゴリズム11. 全ての色からある... 2007.06.21 ライブラリ制作
ツール制作 HSPで人工無能の制作日記 part 3 (final) ついに、HSPで人工無能が完成しました。Yahooチャットルームで泳がせて1400単語覚えました。それで初めてネットの友達に人工無能としゃべってもらいました。これはMSNチャットでしゃべったものです。実際の人工無能との会話例1なたで(プログ... 2007.03.20 ツール制作
ツール制作 HSPで人工無能の制作日記 part 2 今まで Microsoft IME を使って文節区切りをしていました。がやはりミス率が高いので、文節区切りを独自に開発していました。そしてついに完成しました。顔文字も対応させてます。IMEを使っていないので変換速度も速く、満足しています。★... 2006.06.22 ツール制作
ツール制作 HSPで人工無能の制作日記 part 1 前々から人工無能を作っています。今日は以下を作成。・辞書の二分探索用モジュール(いずれ辞書が数千行以上になるときのため)・文節に適当に重要レベルを付ける高い方が文節の重要度が高い感じです。Yahooチャット「パソコンなんでも相談室」から例を... 2006.05.28 ツール制作