スポンサーリンク
アルゴリズム

そういえばACM-ICPC 2008

去年、つーささんのブログを見てACM-ICPCという面白そうな企画があることを知った。そして今年は、初めてACM-ICPCに出場した。うちも、一応それ系のサークル、何かを残さないとと思ったわけだ。6月1日ぐらいから準備してたんだけど、チーム...
ガジェット

CPUクーラーの選別と購入、そして取り付け

前々から、CPUクーラーの音がうるさくて困ってた。というか、ヘッドホン大抵してるから、そういう時はたいして気にならないんだけどね。CPUクーラー買った問題点これまでのスペックとして、キューブタイプのAOpen G325にABIT Fatal...
思考ネタ

お笑いで人は何に対して笑っているのか

BPO/放送倫理・番組向上機構 今月BPOに寄せられた意見(2008年5月)お笑い番組に出ている芸人の「3の倍数になるとアホになる」という芸は許せない。というより、これを「芸」と言ってはいけないと思う。スタジオではゲストも客席も「アホ」にな...
思考ネタ

チームカラーは赤色を選択すると強くなる

チームの色は赤色を選択しよう研究結果について最近ニュースで、色によって勝率が変わるというものを見つけた。赤チームが勝率は高くなる!色に関する驚きの研究結果が明らかに by nick @ 2008/6/15 04:40デンマークにあるコペンハ...
雑記

一般のコンピュータの演算速度を概算してみた

世界最速のコンピューター公開の記事についてその記事世界最速のコンピューター公開、演算速度1ペタFLOPS超 2008.06.10 Web posted at:  16:16  JST Updated - APワシントン(AP) 米エネルギー...
思考ネタ

言葉は究極の圧縮方法である

いや…、しょうもない話なんだけど。文章は、数文字書くだけで世界を作れるからすごいよね、って友達に話したら、脳が文章の内容をイメージ化してくれるということを聞いて、なるほどなと思った。それと同時に、言葉は究極の非可逆圧縮というのにも気が付いた...
アルゴリズム

線分計算のBresenhamアルゴリズムって本当には早いのかな

はじめに「線を描画する」というのはグラフィックプログラミングの基本です。一見単純に思える直線描写にも、さまざまなアプローチや工夫があります。この記事では、自作した素直な直線描写法から、有名なブレゼンハムのアルゴリズム、さらには整数演算だけで...
日記

蚊の季節なのでアースを買いたい

昨夜、寝てたら蚊の音で目が覚めた。しかも、既に足と腕が刺されてた。ついに蚊の季節がやってきたのだ。うん。それでアースノーマットがあったはずと、家の中探してみたけど、なんか見つからなかった。しょうがないから、アース買うしかない。ふと、部屋が密...
プログラミング

Javaインストールしたよ!!

いい加減、自分のPCにJavaを入れることにしました。でも、バージョンがめっちゃあってどれいれればいいか分からない^^;ここでJavaのスペシャリストのH様に聞いたところ、j2se使ってるよ、とのことでj2seを入れることに。簡単に検索した...
食べ物

パソコン机でコーラがこぼれた事件

キーボードにコーラがこぼれた!実は携帯にもコーラがこぼれて、一番の心配でした!というのも、ずっと前に、携帯がコーラ漬けで壊れたことがあったんですよ・・・(鞄の中に携帯とコーラを入れていたんですが、コーラの蓋がとれて、鞄がコーラ漬けに・・・と...
アルゴリズム

Fizz-Buzz問題を解いてみた!

今日はネットでFizz-Buzz問題という面白そうなものを見つけた。Fizz-Buzz問題はじめにどうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?かなりの試行錯誤の末に、コードを書こうともがいている人たちというのは、単に大きな問題に対し...
著作権

肖像権と盗撮の認識とタミフルの話

はじめに2ちゃんねるのスレッド名は、わざと炎上を起こすように釣りがこめられたスレッド名をつけるのは知っていますが、スレッドのタイトルを見て肖像権の認識について、すこし気になったのでまとめてみました。発端いぬようび: 実は、アキバblogさん...
スポンサーリンク