スポンサーリンク
ツール制作

待望の電車乗換案内ツール(有松駅専用)を作りました

はじめにこんにちは!今日は名鉄の名古屋駅/金山駅から有松駅へ行く際のルートを検索する専門ツールを作りましたので紹介したいと思います。紹介なんていいから早く試したい方は以下からどうぞ 位置情報を聞かれますが、GPSを使用して乗る駅を「名鉄名古...
雑記

サーキュレーターの風が安定しない

はじめにこんにちは!今日は購入したサーキュレーターの風が安定しない話をしたいと思います。風が安定しない2021年の夏にボルネードの無段階変速のサーキュレーター 533DC-JP を買いました。別の製品ですが会社でボルネードのサーキュレーター...
雑記

エアコンが加湿器化した

はじめにこんにちは!今日はエアコンが加湿器化したのでその話をしたいと思います。何がおきたのかニトリ NTR-22C-W2021年の夏からニトリのエアコンNTR-22C-W(中身はハイセンス製)を使っていたのですが冷房をつけるとどんどん加湿器...
プログラミング

WinMergeのフィルタ機能を活用しよう

はじめにファイルやフォルダの差分を視覚的に比較できる便利なツール「WinMerge」。開発現場や構成管理など、さまざまなシーンで活用されている方も多いと思います。フォルダ間を比較する際に便利な機能として「フィルタ機能」があります。不要なファ...
雑記

ブログのデザインを見直しました

はじめにこんにちは!このブログを立ち上げて20年も経ちました!過去、デザインの見直しを何度か行ってきており、2019年からはCocoonに落ち着いて、特に変えておりませんでした。今回20年という節目で少しだけ見直しを行いましたので紹介したい...
雑記

名古屋市で「ごみ持ち去り禁止条例」のパブリックコメントを募集開始しました

はじめに名古屋市で「資源ごみ持ち去り禁止条例」のパブリックコメントを募集始めました。最近私の身近な問題となっており、7/23 に警察へ通報したりする等もしています。これらの内容を踏まえて提出したいと思います。パブリックコメントについて募集期...
プログラミング

Gitでローカルブランチの履歴を公開せずにきれいな1コミットだけをmainに反映する

はじめにこんにちは!Git ではプルリクエストを使った運用「ローカルでブランチを作成 → 作業内容をコミット → プッシュしてプルリクエスト(PR)を作成 → 管理者がマージ」という流れが一般的です。この方法はチームでの共同開発において、履...
プログラミング

LinuxコマンドをPowerShellで置き換える

はじめにこんにちは!Linuxで作業しているときに使っていたコマンドを、Windowsで同じように使いたいことがありますよね!今回は、Linuxでよく使うコマンドをPowerShellでどのように置き換えるかを整理してみました。Linuxか...
雑記

名古屋市で粗大ゴミが2分で持ち去られるので早く持ち去り禁止条例が出来てほしい

はじめに先月ゴミ関係の記事として書きましたが、今回は「粗大ごみ」がわずか2分で持ち去られるという出来事があり、驚きを隠せません。何が起きたのか発端粗大ごみ受付センターに申し込み、手数料納付券も購入し、センターの指示どおり朝6時に指定場所へ粗...
プログラミング

Gitの基本コマンドとTIPS

はじめにこんにちは!今更感もありますが、Gitの基本操作や知っておくと便利なTIPSを備忘録を兼ねてまとめました!AI活用もできる時代になったので特に混乱はないかと思いますが、ざっとこんな感じ感で活用できると幸いです。TIPSGitリポジト...
プログラミング

SQL Serverの基礎と便利な書き方集

はじめにこんにちは!なたでです!SQL Serverを最近勉強しています。基本的な書き方やちょっとしたつまずきポイント、実務で役立つTIPSをまとめてみました。初心者が気になる書き方から、自分の備忘録も兼ねて解説しています。これからSQL ...
アルゴリズム

昔のアルゴリズム系記事をリライトしてみた

はじめにこのブログを始めてから年月が経ち、書き方や構成もずいぶんと変わってきました。今では「はじめに」「おわりに」を明確に書くスタイルや、1文ごとに改行せず段落でまとめる構成、そして章ごとに分けて書く方式がすっかり定着しています。しかし昔の...
スポンサーリンク