ゲーム制作 Javaで3Dゲーム開発日記 part3 今週は地味なことを。li(A´・ω・)・ シーンの追加シーンに表示したいのをまとめてから、シーンをレンダラーに描写っていう感じに。これによって、レンダリングを、スレッドとして別に走らせたり、パーティクルや半透明オブジェクトを、最後にZソート... 2009.12.13 ゲーム制作
ゲーム制作 Javaで3Dゲーム開発日記 part2 ビルボードとポイントスプライト ビルボードとポイントスプライトに対応しました。ビルボードで、オブジェクトを全部カメラ側に向かせています。方法としては、ビュー行列の回転要素のみを、転置行列にして逆行列作成。(回転行列は転置行列が逆行列になる)その後はつじつま合わせ。ポイント... 2009.12.06 ゲーム制作
ゲーム制作 Javaで3Dゲーム開発日記 part1 以前作ったこれは、とにかく3Dの表示にチャレンジということで拡張性がありませんでした。ということで、今回は、物体を単位として色々設定できるオブジェクト、UV座標は0~1、当たり判定、画像レンダリングを別スレッドへ、の4つを意識して再び作成。... 2009.12.05 ゲーム制作
プログラミング Java1.6の速度調査(2009/12/02) はじめにJavaの速度を調べてみました。iはint型です。代入先に書いてある型名は、代入した時の変数の型。速度を表す値の単位は気にしないでください。相対的に見ていく感じでお願いします。環境Intel(R) Pentium(R) 4 CPU ... 2009.12.02 プログラミング
ツール制作 音の高さの表示ソフトdrawwaveの開発 part2 「音の高さの表示ソフト drawwaveの紹介」の続きです。前回はバージョン0.035の紹介でしたが、あれからバージョンアップしたので新しい機能とかを紹介していきます。p(´∇`)qまずは、いつも通りのメイン画面です(^o^)ボタンの配置と... 2009.11.04 ツール制作
ツール制作 音の高さの表示ソフトdrawwaveの開発 part1 音の高さを調べるソフトといえば、「おんかいくん」などが上げられますが、今日はJavaで製作された「drawwave」というソフトを紹介します。(*^U^*)何をするソフトかというと、リアルタイム(実時間)で音声を目で見るソフトです。音声の波... 2009.10.15 ツール制作
ツール制作 SMFプレイヤーをつくろう!リベンジ「言語の設定とキーボードの表示」 はじめに久しぶりにSMFプレイヤーの更新。といっても前回の段階でSMFの再生の最低限の機能は実装されているので、今回は表示関連を中心にしました。機能アップの種類言語設定の追加まずは、言語の設定。生まれて初めて、言語の設定を行えるような機能追... 2009.09.09 ツール制作
ツール制作 SMFプレイヤーをつくろう!リベンジ「出力ポート、MIDIと周波数の関係」 はじめにいくつか機能とかコード修正したのでその紹介をします。変更点についてSequencerのインターフェースにメソッド名に似せる入れ替えとか、いつかクラスを公開時に役立ちそう。Sequencerにあった、ティック単位の位置調節の追加内部で... 2009.08.05 ツール制作
ツール制作 SMFプレイヤーをつくろう!リベンジ「ボリューム調節をつけよう」 ボリューム機能の追加ボリューム調節をつけました。実装方法についてMIDIでボリュームをいじる時はどうすればいいでしょうか。 デバイスのMIDIボリュームをいじる。 チャンネル全部にVolume(コントロールチェンジの0x07番)を送信。 チ... 2009.07.31 2019.09.21 ツール制作
ツール制作 SMFプレイヤーをつくろう!リベンジ「完成した」 完成しました実は、昨日のうちにあっけなく完成。ワ――ヾ(o・ω・)ノ――イSMFプレイヤーをつくろう!リベンジ「セットテンポと分解能」の問題もいつのまにか全部解決してました。スクリーンショット下の●を動かせば、途中から再生とかも出来ます。デ... 2009.07.30 ツール制作
ツール制作 SMFプレイヤーをつくろう!リベンジ「拍子とタイムベース」 はじめに今回は、現在再生中のSMFが、何分の何拍子のときに、何泊目を演奏しているか。そういう情報を表示させる時の計算方法のメモとなります。拍子とタイムベース何分の何拍子のときに、何泊目を演奏しているかを計算するためには次のような情報を知る必... 2009.07.29 2019.09.21 ツール制作
ツール制作 SMFプレイヤーをつくろう!リベンジ「セットテンポと分解能」 はじめに以前(2007/4/30)、HSPでMCI(Media Control Interface)を利用せずに、SMF(スタンダードMIDIファイル .mid)を再生するためのモジュールを作ってSMFプレーヤーを作りました。(ここ)ただ実... 2009.07.27 2019.09.21 ツール制作