考察

スポンサーリンク
著作権

著作権のグレーゾーンと暗黙の了解について

「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ【  ITmedia News(2008年04月16日 15時35分 更新) 】1 2  「漫画家にとって、恐ろしい時代だ」――ネット上ではここ数年、漫画の「トレー...
思考ネタ

音楽を聴くこと最大限に楽しむための準備について

去年の暮れぐらいかな、SD-20のアナログ出力にものすごいノイズが入るので、光デジタル出力端子を使おうと思って、、光デジタル入力をアナログ出力に変換するための装置を探してたんです。結局は探した中で最も安い、DR.DAC2を買ったわけなんだけ...
思考ネタ

女性専用車両をもっと広い範囲で分析してみる

よくネット上では女性専用車両が反対というのがあります。しかし、女性専用車両がないと、痴漢によって冤罪にされてしまう人が増えるのも問題です。なぜ、冤罪がおきてしまうのか、これは痴漢は被害者の女性が有利だからです。有利な理由は、痴漢されているこ...
著作権

2ちゃんねるの書き込みの著作権の話

この記事は2008年2月の記事です。現在の規約の説明をしている物ではございませんので注意してください。今まで、専用ブラウザ使っていたから、あまり気にしていなかったのですが、よく確認すると、2ちゃんねるに書き込み時に次のような文章が表示されま...
著作権

チャット・メッセージのやりとりの著作権‏を考える

チャット・メッセージの書き込みの著作権はあるのかな。人工無能プログラム用に、チャットの内容をサンプリングしていて、注意されて以来ずっと気になっていた。掲示板の書き込みには著作権が認められていて、判例もあるんだけど。ネット掲示板書き込みにも著...
思考ネタ

地獄ってなんだろう part3

(すみません。最近中二病の記事が増えてきました。まーわたしの日記なので流してください。)地獄へ行く、の前にもっと先に考えなければいけないことがあった。今まで、生きている物は、全て地獄へ行く可能性があるという前提で考えてきた。では生きている物...
思考ネタ

地獄ってなんだろう part2

地獄の話を以前したけど、これは誰が決めるのだろうかをもう少し考えたい。「良いこと」と「悪いこと」は文化によって違ってくるし誰が公平に決められるのだろうか。これは客観的には決められないと思う。となると、「自分自身が少しでも悪いと感じる」これが...
著作権

版権音楽を営利目的で利用できるシステム

ネットラジオとか流行っているが、音楽に版権音楽を流したいとか需要があるはずである。そこで、音楽の使用の件でいい方法考えた。まずJASRACに個人情報を登録する。(もちろん登録無料で)音楽を買うと、IDが1つ付いてくるので、そのIDとJASR...
著作権

インターネットの著作権問題の深刻化について

なぜこのように今になって(というか数年前からかもしれないが)著作権問題が深刻になってきたというと私は法の整備が追いついていないのが原因だと思う。昔はインターネットがなかったわけだし、自分が描いた絵を見せると言っても、リアルで友達どうしとかそ...
著作権

動画投稿サイトの流行と著作権の話

ネットやっている人に関わらず、誰もが一度は侵害していると思う著作権と肖像権。私は今まで出来る限りネットやっている上で侵害しないようにしてきたけどここ最近、動画投稿サイトが流行り出して、さらに大変なことに、なっていると思う。特にニコニコ動画な...
著作権

他力本願のアフィリエイトサイトが苦手という話

最近、巷でアフィリエイトが流行してきました。私は実はアフィリエイトが苦手です。正確に言いますと、アフィリエイト全般ではなく他力本願なアフィリエイトが苦手です。自分で作った独創性のあるサイトなら全く許せるのですが、問題は、無料ゲームの紹介やフ...
思考ネタ

地獄ってなんだろう part1

「悪いことをすると地獄に落ちる」ってよく言われるけどなぜ地獄に落ちるか分からない。というか地獄があるってなんで分かるのだろうか。たとえ、地獄があったとしてもなんで死んでから地獄へ行くのだろうか。というか、誰が地獄へ行くかどうか決めるのか。→...
スポンサーリンク