スポンサーリンク
ライブラリ制作

HSPの画像処理モジュールipmpackをアフィン変換対応しました

久しぶりにipmpackを更新しました。まだvectorからはダウンロード出来ません。placearkの方からダウンロードして下さい。今回オマケとして、sample\ipmpackの中に、少しだけコンパイル前のソースコードが入っています。i...
アルゴリズム

MATLABを用いた相関係数のt検定

はじめに統計解析でよく登場する「相関係数のt検定」。「相関が本当に有意なのか?」を確かめるためには、相関係数をもとにt検定を行い、“偶然”でないかどうかを確かめる必要があります。MATLABでは、この検定もシンプルに実装できます。今回はMA...
アルゴリズム

電力会社のコピペの用語を音響信号処理に置き換えてみた

はじめに2ちゃんねるで有名な「電力会社の違いでも味付けに差がでる」と呼ばれるテキストがある。これは、コピペと呼ばれている。同一文章をコピー&ペーストで張ることから呼ばれている。なぜ、張られるのかというと、目的の一つにレスをもらいやすいという...
著作権

カオスラウンジとpixivの現代アートの話

はじめに今回、カオスラウンジの件でネット上の炎上していたため私が個人的に思っていることをからめてお話ししたいと思います。pixiv関連の記事として、以前のトレース問題の記事に「久しぶりに著作権の話 pixiv運営編」を書いています。私が著作...
プログラミング

Java の Sound API を使用すると文字化けする問題について

Windows環境で、javax.sound.sampledを使用した以下のコード。Mixer.Info[] mixerinfo = AudioSystem.getMixerInfo();for(int i=0;i<mixerinfo.le...
思考ネタ

「いきがう」とは

はじめに最近わからない単語がありまして、例えば、どうして今の中学生はあんなにもいきがっているんですか?2年程前、僕が高校に登校してると、いきなり中学生5人に絡まれました。そのうちのリーダー? みたいなやつが僕に悪口を連発してきたので、チャ...
アルゴリズム

実用性ゼロ!?でも発想だけは天才的な「sleep sort」

はじめに最近、「sleep sort(元ネタ)」という変わり種ソートアルゴリズムを知りました。これは一言でいえば「指定した値だけスリープしてから出力する」というだけの、発想がぶっ飛んでいるソートです。元ネタは海外の掲示板4chanで紹介され...
雑記

Google Chromeをインストールしたい!

はじめにGoogle Chromeのインストールに失敗することがあります。例えば通常、インストーラー「ChromeSetup.exe」を起動すると 初期化しています… インターネットに接続しています… Google Chrome をインスト...
ゲーム関連

リアルタイムにインターレースを解除するには

はじめにパソコンでビデオキャプチャを利用してゲームを楽しんだりビデオテープを見たりする人達のために、今日はリアルタイムでインターレースを解除(deinterlacing)する方法をいくつかご紹介します。ビデオキャプチャ機器はソフトウェアエン...
ゲーム関連

擬似NTSC信号をキャプチャしたい

擬似NTSC信号とは今日は擬似NTSC信号の話します。擬似NTSC信号とは、見かけ上はNTSC信号のようだけど、完全に仕様通りに作られていない、規格に沿っていない信号のことです。『そんな信号、世の中に頻繁にあるの?』って思う人も多いと思いま...
ゲーム関連

NTSC信号の話

はじめに今日はNTSC信号の話します。というかあまり専門じゃないので内容薄いです。NTSC信号NTSCって聞いたことありますか。日本で使用されているアナログ放送の方式です。※2011年にはデジタル放送となるため、アナログ放送はなくなります。...
ゲーム関連

スターフォックス64のプレイ日記01

ゲームをプレイしたはじめに1997年に発売したスターフォックス64を久しぶりにプレイしました。感想難しいルートから行きましたが、なんとかクリアできました。フォックスの貴重な自筆となります。一番きつかったのはアクアスでした。昔苦手だったセクタ...
スポンサーリンク