ツール制作 指定した秒数で区切るツール Simple Wave Splitter Simple Wave Splitterwavファイルを指定した秒数で区切るツールを公開しました。JRE がインストールされた環境で利用できます。デフォルトは、10秒+モノラルになっています。使い方1. 一番上の「ここにファイルをドラッグ&... 2015.05.24 ツール制作
プログラミング Eclipseから実行可能JAR作成とProGuardの難読化の一連の流れ Eclipseを使ってJavaアプリケーションを作成して、それを公開用のjarファイル作成までの流れを簡単に説明します。まずは、単純に実行可能のJARファイルの作成方法です。1. Eclipse で「ファイル(F)」→「エクスポート(O).... 2015.05.24 プログラミング
セカンドライフ制作 アタッチメントのLSLテクニック1 今回、アバターを作ったので、それにあたってアタッチメントのテクニックをいくつか紹介します。1. アタッチオブジェクトをスクリプト禁止エリアで動かす通常、スクリプト禁止エリアでは、スクリプトは動かせないのですが、方法が1つあるようです。それは... 2015.05.06 セカンドライフ制作
セカンドライフ制作 セカンドライフでHSVとRGBを相互変換してみよう HSVというのは、いわゆるHSV色空間のことです。これは、Hue(色相)、Saturation(彩度)、Value(明度)を表しておりましています。ご存知?の通りRGBの色空間から、HSVの色空間へ変換が可能でして、これを利用すれば、今のR... 2015.04.09 セカンドライフ制作
Network 無料オンラインストレージの比較 今まで無料オンラインストレージはそんなに使ったことがなかったのですが、友達と共有する際にはあると便利なので入れてみました。その時に、少し調べたのでリストとしてみました。どれも大手がやっているものを集めたので、オンラインストレージにありがちな... 2015.04.05 Network
セカンドライフ制作 セカンドライフで被らないチャンネルの作り方 セカンドライフで物づくりしてますと、llSay / llRegionSayTo と llListen 使ってコマンドで物を操作することありますよね。そんなときに、どの出力チャネル使おうか迷うことありませんか。例えばですが、適当に251350... 2015.02.27 セカンドライフ制作
CG制作 メタセコイア作品集1 はじめにこんにちは!なたでです!メタセコイアを買いました。買いましたといっても、先月買ったのですが、とても楽しいです。値段も5400円とお得です。無料の3Dモデリングソフトもあるのですが、メタセコイアはユーザーインタフェースが分かりやすくて... 2015.01.31 2024.04.06 CG制作
セカンドライフ制作 セカンドライフの描画詳細度(LoD)について 描画詳細度は何で判断しているか今日はセカンドライフのLoDの動作について、少し解明していきたいともいます。以前もLoDの話はしておりますが改めて説明します。LoDとは、Level of Detailの略でして、描画詳細度と呼ばれるものです。... 2015.01.24 2018.09.30 セカンドライフ制作
セカンドライフ制作 セカンドライフでプログラム7( llSetTextureAnim の SMOOTH 編 ) はじめにllSetTextureAnim はテクスチャを常にアニメーションさせるために必要な関数です。この中のモード SMOOTH は、 そんなに解説が書いていないので、なんとなくサンプルを丸コピーして、適当にいじって動かしているという方も... 2015.01.12 セカンドライフ制作
セカンドライフ雑記 セカンドライフの土地維持費 セカンドライフをやっていると、自分の土地が欲しくなってくると思います。土地があると、自分の場所でのんびり制作できたり、人を呼んで話したり色々なことができるわけです。土地を手に入れるためには2つ方法があります・土地をレンタルする・土地を購入す... 2015.01.04 セカンドライフ雑記
セカンドライフ雑記 セカンドライフの一人称視点での操作方法 いまさらですが、セカンドライフの操作方法についておさらいします。なぜ今なのかというと、一応操作自体は、GUI上で操作できるので、それほど困っていませんでした。しかし、お化け屋敷SIMなど没入感を深めるために、一人称視点によくすることが多くな... 2015.01.02 セカンドライフ雑記
ゲーム関連 クッキー焼くゲーム cookieclickerというクッキー焼くゲームを教えてもらったのですが、焼き始めてから、はまってしまって止め時がわからなくなったので、ここで紹介して止めたいと思います!(ネタばれ注意)MS4wNDY2fHwxNDE4NDc0MTIwMD... 2015.01.01 ゲーム関連