プログラミング自作 WSH JScript 汎用ライブラリのアップデートしました はじめに お久しぶりです! 今回は、私が作っている WSH JScript用の汎用ライブラリ SenkoWSH などをアップデート(バージョン 3.6.0 → バージョン 7.3.0)したので、紹介したいと思います! SenkoW... 2021.05.24 2021.05.30プログラミング
セカンドライフ制作セカンドライフとリアルをIoTで繋げる はじめに こんにちはー! なたでです! これまで、セカンドライフとIoTを駆使して、色々チャレンジしてきました。 これまでは、基本的にセカンドライフから、家のネットワーク機器へアクセスして音を鳴ら... 2020.04.26 2020.05.01セカンドライフ制作Web
WebGoogleのGCPでサーバーを作る はじめに こんにちは~! 今日は、Node.jsを使ってアプリケーションを作りたいと思いまして、サーバーの準備などをした話をしたいと思います。 もともと、本ブログを運用している「さくらのレンタルサーバー」で、運用しようと思った... 2020.03.21 2021.11.17Web
WebJavaScriptの数値計算ライブラリkonpeitoを作りました はじめに こんにちは~! なたでと言います。本日は数値計算ライブラリを作りましたので、紹介をしたいと思います。先に言っておきますが、このライブラリはMaximaのような数式を変形するようなライブラリや、3DCG専用の高速数値計算用ラ... 2020.02.16 2020.08.30Web
ライブラリ制作WSH JScript用ライブラリとVSCodeでWindows用バッチファイルを作ろう はじめに みなさん、こんにちは~! なたでと申します! 本日は、WSHを利用したJScriptのライブラリ「SenkoWSH」を作成しましたので、その紹介と実際に使うところまでをお話ししたいと思います。 SenkoWSHとは... 2020.01.19 2021.05.30ライブラリ制作
プログラミングWSH JScript で利用できる機能まとめ はじめに こんにちは~。みなさんお元気でしたか。 本日は、JScriptで利用できる関数をまとめてみました。いつも何となく使えるだろう古いメソッドを利用しているのですが、明確にどれが使えるのか調べたことがなかったので、調査をしました... 2020.01.18 2021.05.30プログラミング
セカンドライフ制作セカンドライフのマーケットプレイス用のMODを作りました はじめに こんにちは! 今回、セカンドライフのマーケットプレイス用のMODを作りましたので紹介します! MODはTampermonkeyという拡張機能で動作します! Tampermonkeyのダウンロード Tampermo... 2019.09.23セカンドライフ制作
プログラミングJavaScirptの言語仕様外の特有の書き方について はじめに JavaScirptの言語仕様外の特有の書き方、アノテーションについてまとめたいと思います。 ※一部、strict モードなど言語仕様にあるものもありますが合わせて紹介します。 strict モード ECMAScrip... 2019.08.03プログラミング
プログラミング初めてJavaScript、ES2015(ES6)でちゃんとしたライブラリを作ったときの話 こんにちは、なたでです、久しぶりの投稿です~! 前回からもう少しで半年経ちます。なぜこんなに時間が空いてしまったのかといいますと、npmにJavaScriptライブラリ登録を行ったためです。いったん公開してしまうと世界中の皆さんが使う... 2019.07.28 2019.08.18プログラミング
ツール制作日本語のリアルタイム文字コード解析ツールの紹介 はじめに こんにちは!今日は文字コード解析ツールを作ったので紹介します! リアルタイム文字コード解析ツール ツールの利用方法 文字コード解析部長はWebアプリです。どの環境からでも利用できます。 リアルタイム文字コード... 2019.01.13 2019.09.28ツール制作
プログラミングPHPとJavaScriptとLSLのURLエンコードについて動作をまとめてみた はじめに こんにちはー! 今日は、URLエンコードの勉強をしたいと思います。なぜ今なのかというと、最近IoT関係でデータを渡したりやりとりするさいにGETをよく使うのですが、このような場合にURLエンコードを使いたいからです。 ... 2019.01.03プログラミング
セカンドライフ制作セカンドライフとIoTを組み合わせてリアルに温もり感じてみる はじめに こんにちはー!なたでです! セカンドライフ技術系 Advent Calendar 2018の22日目の記事です。 今回も引き続きIoT関係の記事となります。 皆さん、IoTといえば電源制御をしてみたいですよね。というわ... 2018.12.22セカンドライフ制作