セカンドライフ制作セカンドライフのスキン作成支援用3Dモデルを利用する はじめに セカンドライフのアバターのテクスチャ作成支援用、メタセコイア3Dモデルを作りましたので公開します。 「Second Life avatar meshes for texture painting with Metasequ...2019.09.212019.09.25セカンドライフ制作
セカンドライフ制作セカンドライフでジャンプ台を作る はじめに はじめまして。 「セカンドライフ技術系 Advent Calendar 2015」の12月10日(木)担当の なたで です。 今回、初めての参加ですがよろしくお願いします。 今日は、セカンドライフでジャンプ台のオブ...2015.12.10セカンドライフ制作
CG制作メタセコイア作品集1 買いましたといっても、先月買ったのですが、とても楽しいです。 値段も5400円とお得です。 無料の3Dモデリングソフトもあるのですが、 メタセコイアはユーザーインタフェースが分かりやすくてとっつきやすいです。 やっぱりインターフェースのデ...2015.01.31CG制作
セカンドライフ制作セカンドライフでモデリング2(メタセコイア編) 「セカンドライフでモデリング(メタセコイア編)」の続きです。 今回は、モデリングしたプリムで、 セカンドライフ上で後で色が変更できるプリム作りに挑戦したいと思います! ほら、よく買った服とかで、ここの部分だけの色を変えれるとかありますよね...2014.12.14セカンドライフ制作
セカンドライフ制作セカンドライフでモデリング(メタセコイア編) はじめに セカンドライフでは、ユーザーが作ったポリゴンメッシュを持ち込むことができます。 メッシュというのは、3Dの形状データのことです。 メッシュの形式は、いろいろありまして、たとえばDirectXでは、「.x」のファイルをロードで...2014.11.29セカンドライフ制作
ゲーム制作Javaで3Dゲーム開発日記 part1 以前作ったこれは、とにかく3Dの表示にチャレンジということで拡張性がありませんでした。 ということで、今回は、物体を単位として色々設定できるオブジェクト、UV座標は0~1、 当たり判定、画像レンダリングを別スレッドへ、の4つを意識して再...2009.12.05ゲーム制作