日記 まじぽかのCD買った! まじぽかのamazonでサントラ注文したんですが、もう届きました!お急ぎ便とか使っていないのに・・・amazonは送料無料もすごいのに、速さもすごいですねーさっそく上松範康さんのまじぽかのサントラの感想を少し。ストリングス系が多いんだけど、... 2008.01.20 日記
日記 スガキヤのラーメンフォークが新しい形状に進化した! 中部地方で有名なラーメン1杯280円と安いスガキヤの話ですが、最近ラーメンフォークが新しくなったんです。(最近っていっても大分経つかも)今まで、ずっと割り箸と併用していたのですが、今日、初めてラーメンフォークオンリーで食べました。以前の、中... 2008.01.19 日記
雑記 箸のマナーの「渡し箸」と「ねぶり箸」について 箸のマナーで、結構やっている人が多いのが、「渡し箸」と「ねぶり箸」です。私も、箸のマナーは色々知っていたのですが、渡し箸とか中学の家庭科ぐらいで初めて知って、それまではよく行っていました。正直、渡し箸は、箸置きがないときは、紙の入れ物に戻す... 2008.01.14 雑記
雑記 定期券ではない交通系ICカードは入場券として使えない話 今日あった話なのですが、 定期券をトイカ(TOICA)にする。 定期券有効期間外のカード残額利用の設定で可にする。 定期券にチャージする。 定期切れの定期券トイカで改札口を通る。 その駅で、入場料引かれること期待して、再び定期券トイカで降り... 2008.01.07 雑記
著作権 CDからダウンロード販売へ part1 ダウンロード販売について、関係する記事を集めてみました。CD使用料“値上げ”合意――レコード協会とレンタル業界 (2007年4月21日/日本経済新聞 朝刊)>CDレンタル業者がレコード会社から邦楽CDを借りるための使用料を事実上、値上げする... 2008.01.05 著作権
著作権 オンラインストレージの著作権に関するニュースを集めた はじめにオンラインストレージは、たびたび著作権違反だと騒がれたりしますが、一方で、新たなサービスがどんどん乱立していっています。この違いは何なのでしょうか。とりあえず、オンラインストレージの著作権に関するニュースの記事を集めてみました。オン... 2008.01.04 2018.09.16 著作権
雑記 ゲームに出てくる漢字が難しい はじめに昨晩ゲームしてたら"ネ司"という漢字が表示されて、なんて読むか分からなかった。その時ググっても、読み方が分からず結局放置してました・・・。そのような漢字を紹介します。難しい漢字を紹介ネ司/祠「ほこら」"ネ司" は "祠" と同じ意味... 2008.01.03 雑記
著作権 チャット・メッセージのやりとりの著作権を考える チャット・メッセージの書き込みの著作権はあるのかな。人工無能プログラム用に、チャットの内容をサンプリングしていて、注意されて以来ずっと気になっていた。掲示板の書き込みには著作権が認められていて、判例もあるんだけど。ネット掲示板書き込みにも著... 2008.01.02 著作権
雑記 店に書いてある「DUTY FREE」の意味 秋葉原とかいくと「DUTY FREE」とか書いてある店がよくあるんだけど、自分はこの「DUTY FREE」をあんまり理解せずに、なんか自由なんだ?って感じで怪しい店だと思っていました。(だって秋葉原ですしね)で、何気に今日調べてみたら、免税... 2007.12.30 雑記
雑記 「〒」廃止のニュースをみて思ったこと ニュース日本郵政は〒マークを「旧体制の象徴」と認識しているものの、むしろ国民向けには〒マークを「変わらないものの象徴」(関係者)として残し、グループへの信頼をつなぎとめる装置として利用しようとの計算が働いているようだ。消える? 〒マーク 2... 2007.12.29 雑記
雑記 ポイ捨ては許さないマン タバコのポイ捨てもよくないけど、ガムのポイ捨て(いや吐き捨て?)はかなり凶悪だと思う。1年に3回ぐらい自分は踏むんだけど、1年に何回踏むのが平均なんだろう。とにかく許せない!街中で黒くなった丸いのが地面にくっついてるの、よくありますよね。あ... 2007.12.27 雑記
日記 家から出て数分間なぜか自分の恰好が気になる 家から出て数分間って妙に自分の格好を気にするようになった。何か忘れたことないかとか、服を間違えていないかとか。本当に昔のことだけどパジャマ姿のまま外出したことがあった。家に着くまで気が付かなかった。なんでだろうか。 2007.12.25 日記