プログラミング Java7でAWTのFileDialogの挙動がおかしい Java7 u25での話です。Java6では発生しません。AWTのFileDialogを使用してファイルを選択するとgetDirectory()には、フォルダ名、getFile()には、ファイル名が入るはずですが、setFile()で「*b... 2013.08.17 プログラミング
プログラミング プログラマにとって緩いライセンスの紹介(CC0, WTFPL, NYSL etc) はじめに今日は、誰もがどんな条件でも使えるライセンス感染しないライセンスを紹介したいと思います。なお、ご存知かと思いますが、ライセンス感染しない≠フリーソフトウェアライセンスです。CC0解説名称 CC0リリース 2009年作成者 クリ... 2013.07.21 2019.01.26 プログラミング
プログラミング Javaのコンボボックスでホイールぐりぐりしたい リスナーを付ければ解決だよ!import java.awt.event.MouseWheelEvent;import java.awt.event.MouseWheelListener;import java.util.Vector;imp... 2013.07.03 プログラミング
プログラミング Javaでファイルをロードする前に画像の大きさを調べる BMP, PNG, JPEG, GIF画像を読み込む前に画像の横幅と縦幅を調べるサンプル。ソースコードを「ソースコード HTML化 コンバーター「唐辛子」」で変換してます半角スペース、全角スペース、 、preが使用できないのでインデ... 2011.11.27 プログラミング
プログラミング Java の Sound API を使用すると文字化けする問題について Windows環境で、javax.sound.sampledを使用した以下のコード。Mixer.Info[] mixerinfo = AudioSystem.getMixerInfo();for(int i=0;i<mixerinfo.le... 2011.07.24 プログラミング
プログラミング 何をしているソースコードでしょうか さて、何しようとしてるでしょうか。public class Test { public static void main(String[] args) { int width = 4,height = 8,size = width * he... 2010.07.04 プログラミング
プログラミング JavaでStringとint[]の相互変換する方法 はじめにcharAt1文字を1変数(コードポイントで)に割り当てたい。そんな要望からStringとint[]との相互変換を行ってみます。使い方はお察し下さい。文字列から数値配列へstatic public int[] toInteger(S... 2010.05.09 プログラミング
プログラミング 「BufferedImage」の TYPE_4BYTE_ABGR から TYPE_INT_ARGB にする方法 Java の BufferedImage は getType() を使うことでタイプを知ることが出来ます。byte型でABGRの順に記録されている場合は、BufferedImage.TYPE_4BYTE_ABGRint型でARGBが記録され... 2010.02.26 2018.06.02 プログラミング
プログラミング 「BufferedImage」の TYPE_BYTE_GRAY から TYPE_BYTE_INDEXED にする方法 Java の BufferedImage は getType() を使うことでタイプを知ることが出来ます。グレースケールの場合は、BufferedImage.TYPE_BYTE_GRAYインデックスカラーの場合は、BufferedImage... 2010.02.26 プログラミング
プログラミング Java1.6の速度調査(2009/12/02) はじめにJavaの速度を調べてみました。iはint型です。代入先に書いてある型名は、代入した時の変数の型。速度を表す値の単位は気にしないでください。相対的に見ていく感じでお願いします。環境Intel(R) Pentium(R) 4 CPU ... 2009.12.02 プログラミング
プログラミング C言語のアドレス演算子の不思議 はじめに前々から、C言語のポインタで不思議だったこと。単項&演算子をアドレス演算子といい,&の後に続くオペランドのポインタ(アドレス)を表します。(3) 記述例int a , *p ;p = &a ;解説&aはaのアドレスを表し,ポインタp... 2009.10.26 プログラミング
プログラミング Perlは難解 part2 Perl難かしいの続き。ついに検索不能な「$_」の意味が分かりました。これ、特殊変数というものだったのです。でも正体分かったけど、よくわからんない。上のリンク先から引用>デフォルトで入力やパターンマッチの対象になる特殊変数です。なんとかよく... 2009.08.06 プログラミング