学習

スポンサーリンク
プログラミング

Java7でAWTのFileDialogの挙動がおかしい

Java7 u25での話です。Java6では発生しません。AWTのFileDialogを使用してファイルを選択するとgetDirectory()には、フォルダ名、getFile()には、ファイル名が入るはずですが、setFile()で「*b...
アルゴリズム

名古屋の交通事故が多い原因

交通事故による死亡する人が愛知県がトップです。私が自動車学校を卒業するときも、交通事故を起こさないように作文を書かされました。なんで、交通事故が多いのか、県別のデータがいろいろあったので調査してみました。まず、データを集めます。事故に関係が...
プログラミング

プログラマにとって緩いライセンスの紹介(CC0, WTFPL, NYSL etc)

はじめに今日は、誰もがどんな条件でも使えるライセンス感染しないライセンスを紹介したいと思います。なお、ご存知かと思いますが、ライセンス感染しない≠フリーソフトウェアライセンスです。CC0解説名称   CC0リリース 2009年作成者  クリ...
プログラミング

Javaのコンボボックスでホイールぐりぐりしたい

リスナーを付ければ解決だよ!import java.awt.event.MouseWheelEvent;import java.awt.event.MouseWheelListener;import java.util.Vector;imp...
アルゴリズム

Javaで高速に平方根の逆数を求める

はじめに3DCGやシェーディング、ベクトル計算などの分野でしばしば必要になる「平方根の逆数(1/√x)」の計算。ゲームやグラフィックスプログラミングの世界では、単位ベクトルの正規化や法線計算、光の反射やベクトルの当たり判定など、高速な逆平方...
アルゴリズム

プログラミングのアイデア1

適当に思いついたプログラミングアイデアのメモ。・オートフォーカスオートフォーカスとはカメラのピントを自動で合わせるもの。ピントがあっているということは、画像がクッキリしているということ。クッキリしているということは、高域の周波数成分が大きい...
アルゴリズム

MATLABでExcelのTDISTとTINVを使う

はじめにみなさん、Excelの統計関数をMATLABで使いたいと思ったことはありませんか?Excelにはt検定などでよく使うTDIST関数やTINV関数がありますが、MATLABには同じ名前の関数はありません。そこで今回は、ExcelのTD...
プログラミング

Javaでファイルをロードする前に画像の大きさを調べる

BMP, PNG, JPEG, GIF画像を読み込む前に画像の横幅と縦幅を調べるサンプル。ソースコードを「ソースコード HTML化 コンバーター「唐辛子」」で変換してます半角スペース、全角スペース、&nbsp、preが使用できないのでインデ...
アルゴリズム

MATLABを用いた相関係数のt検定

はじめに統計解析でよく登場する「相関係数のt検定」。「相関が本当に有意なのか?」を確かめるためには、相関係数をもとにt検定を行い、“偶然”でないかどうかを確かめる必要があります。MATLABでは、この検定もシンプルに実装できます。今回はMA...
アルゴリズム

電力会社のコピペの用語を音響信号処理に置き換えてみた

はじめに2ちゃんねるで有名な「電力会社の違いでも味付けに差がでる」と呼ばれるテキストがある。これは、コピペと呼ばれている。同一文章をコピー&ペーストで張ることから呼ばれている。なぜ、張られるのかというと、目的の一つにレスをもらいやすいという...
プログラミング

Java の Sound API を使用すると文字化けする問題について

Windows環境で、javax.sound.sampledを使用した以下のコード。Mixer.Info[] mixerinfo = AudioSystem.getMixerInfo();for(int i=0;i<mixerinfo.le...
アルゴリズム

実用性ゼロ!?でも発想だけは天才的な「sleep sort」

はじめに最近、「sleep sort(元ネタ)」という変わり種ソートアルゴリズムを知りました。これは一言でいえば「指定した値だけスリープしてから出力する」というだけの、発想がぶっ飛んでいるソートです。元ネタは海外の掲示板4chanで紹介され...
スポンサーリンク